エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
全自動でWake On LANしたい - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
全自動でWake On LANしたい - Qiita
本稿はKLab Engineer Advent Calendar 2019の7日目の記事です。デバッグに手間取っていたら遅刻しました... 本稿はKLab Engineer Advent Calendar 2019の7日目の記事です。デバッグに手間取っていたら遅刻しました…。 systemdとTCPプロキシとWake On LANの話題です。 動機とあらすじ 私はMacユーザーなのですが、自宅のWindowsマシンをリモートデスクトップ経由で使うことがあります。 このWindowsマシンは普段スリープ状態にしているので、使いたいときはまずWake On LANのマジックパケットを投げて起こしてやる必要があります1。 しかし、Windows機のMACアドレスを忘れていたり、そもそもマジックパケットを投げるコマンドを忘れていたりして手間取ることが珍しくありません。 もちろん以前使ったコマンドが履歴に残っているので何とかなるのですが、そもそもマジックパケットを毎回手動で投げるのが面倒に思えてきました。 そこで、systemdでTCP