記事へのコメント44

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hatest
    Veturは去年から開発止まってるはず。vue3になってからはVue Official(旧Volar)がvuejs.org公認の定番ツールだよ/と思ったらコメントでも指摘されてた

    その他
    heniha
    チートシートの会社さん

    その他
    room661
    全体的に内容が古いかな。例えば Vetur を勧められたのは2021年までだ。今は公式の拡張を使うべき。

    その他
    yfukuda827
    いくつか入ってないものがあって新鮮でした!ありがとうございます(^^)/

    その他
    Imamura
    単語ごとのカーソル移動時、日本語の部分は全体を一単語と認識してしまう。漢字やかな、句読点などを区別してくれる拡張機能はないかなあ

    その他
    hinaloe
    2024最新版を名乗ってるわりに情報古いとモヤるな(1年で状況変わり過ぎてる部分があるのもそれはまた厄介だけど)

    その他
    sinagawaminato
    今Visual Studio Code使ってないけど、次使うことになったら見返そう

    その他
    chibach
    コードAIは手触りの良かったcodyを何となく使ってる。特に不満無いけど他のも試してみたい。

    その他
    sawasawa12
    ちぇーく

    その他
    agricola
    vscode+Python+Pylanceだとreturn/break/continue/raiseを書いても次の行をデデントしないから、Emacs+Python-modeとかEclipse+Pydevのほうがマシなコーディング体験ができるんだが……。Python-indentは必須やで。

    その他
    wnd_x
    助かる

    その他
    stabucky
    GitHub Copilotは必須じゃなかろうか。あとは大体同じだった。

    その他
    zxcvdayo
    対応タグのauto renameも本体機能に入ってね?gitのブランチグラフも最近入ったけど微妙に使いづらい

    その他
    fujibay1975
    カラーピッカーが一度しか機能しないエラーがずっと発生していて何をしても解決しないのですよ。地味に不便

    その他
    OkadaHiroshi
    AI系は複数入れると混乱するのでGitHub Copilot だけにしている。

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 VSCode にイラつきすぎて VSCode 機能拡張開発屋になりつつあるぞ俺。Unquote,Open In Sourcetree Button ,git add with git add みんなよろしくな!!

    2024/12/25 リンク

    その他
    suika3417
    Eclipse化してる気がしなくもない

    その他
    favoriteonline
    favoriteonline いれる「べき」なんて強い見出しはだいたいあの会社だなと思って開いたらあの会社だった

    2024/12/25 リンク

    その他
    nakag0711
    C++開発では標準のC++拡張のIntelliSenseよりclangdの方が精度がいいようだ

    その他
    cl-gaku
    git graphはたまに調子悪くなるからヒヤヒヤしてる。本体に入ったグラフはまだこれじゃないんだよなあ

    その他
    SilverHead247
    コードを全部AIが書いてくれると聞き、20年ぶりに何か作ろうと思ってVS CODEを入れてみたところだったので大変助かる。あの頃はエクリプスだったなぁ。

    その他
    peatnnuts
    お前らこれまでvscodeのqiita何回ブクマした?俺は5回

    その他
    bellonieta
    bellonieta この著者の記事で役に立ったこと一回もない、フィルタリングする良いクエリないかな

    2024/12/25 リンク

    その他
    Goldenduck
    Goldenduck 日本語にするとググラビリティが低下するのでよくない

    2024/12/25 リンク

    その他
    youko03
    大体入れてたけど、AI系はどうなんだろ

    その他
    hotaruishix
    ネストを視覚化してくれるやつ入れたい!

    その他
    hatebu_admin
    適当に入れてると何が必要かわからなくなりがち

    その他
    craftone
    craftone 確かに定番だらけ。新規環境にVSCodeを入れるときにこの記事をチェックすると思い出す苦労が減りそう

    2024/12/25 リンク

    その他
    Kmusiclife
    SSH RemoteはFreeBSD対応してほしい。それだけで良い。

    その他
    degucho
    日本語はしない方がトラブル時の解決と英語の勉強になると思う

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Visual Studio Codeに入れるべき拡張機能【2024年最新版】 - Qiita

    はじめに VSCodeは世界で多くの人が使っているコードエディタです。 開発の際に使用している人も多いの...

    ブックマークしたユーザー

    • hoge2411072025/02/22 hoge241107
    • haretaL5122025/01/19 haretaL512
    • stntaku2024/12/30 stntaku
    • empereur-72024/12/27 empereur-7
    • toyama_gf2024/12/27 toyama_gf
    • peltier2024/12/26 peltier
    • nvr3ycbp2024/12/26 nvr3ycbp
    • hm_hs2024/12/26 hm_hs
    • motorunder2024/12/26 motorunder
    • you_kan2024/12/26 you_kan
    • hoozuki372024/12/26 hoozuki37
    • ksk_uchimura2024/12/26 ksk_uchimura
    • hatest2024/12/26 hatest
    • heniha2024/12/26 heniha
    • room6612024/12/26 room661
    • hateq5672024/12/26 hateq567
    • yfukuda8272024/12/26 yfukuda827
    • musiya32024/12/26 musiya3
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む