
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Markdownで行こう!2014 - Qiita
この記事は社内用 Advent Calendar 2014用の記事として投稿しています。 会社の人にしか分からない内容... この記事は社内用 Advent Calendar 2014用の記事として投稿しています。 会社の人にしか分からない内容を含むため、限定共有で作成しています。 #はじめに ついにAdvent Calendar 2014が始まりました!初日担当の平木です。 昨年に続き、二年連続で投稿させて頂きます。 昨年は「Markdownで行こう!」と題して、「仕事でMarkdownを使えないか模索してます!」という記事を書きました。 要約すると Excel方眼紙つらい Markdown便利 運用定義書とかMarkdownで書けばいいんじゃない? お客様にもMarkdown覚えてもらえば万事OK こんな感じです。 で、この一年どうだったかというと…結局お客様にはMarkdownを使ってもらえず、私もいまだにExcel方眼紙で資料を作成する日々を送っています。 ただ、まだMarkdownの可能性をあきらめたわ