
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Redux Starter KitでHooksとReduxを使いこなそう - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Redux Starter KitでHooksとReduxを使いこなそう - Qiita
# はじめに React-Reduxの公式から「Redux Starter Kit」というものが公開されています。 これがなにか... # はじめに React-Reduxの公式から「Redux Starter Kit」というものが公開されています。 これがなにかといえば、私の理解するかぎり以下です。 React-Reduxまわりのベストプラクティス、定番拡張、定番併用ライブラリ、定番ミドルウェアを、簡単に組込むための簡単で軽めのライブラリ、メタパッケージ。 CLIコマンドではなくライブラリです。 これは良いものだと思いましたので全力でお勧めしていきます。 特徴 TypeScriptフル対応。当然ですね。 React Redux 7.1対応、つまりHooks対応。これからはHooksで生きていく。Hooksの無い人生は考えられない。 Immerが組込まれることで、直接state変更可能になり、reducer記述が簡潔になる。これはイイ! 一番の推しポイントかもしれない。MobXの利点を一部とりこんだと言えるのかも??(追記