
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Native File System API でテキストエディタを作る - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Native File System API でテキストエディタを作る - Qiita
先日公開された vscode.dev を触った際、なんか Native File System API というのを使えばブラウザから... 先日公開された vscode.dev を触った際、なんか Native File System API というのを使えばブラウザから普通にローカルファイルを扱えると知ったので、試しにブラウザで動くテキストエディタを作ってみた。 Chromium 系のブラウザ (Chrome, Edge など) だと大体動くけど Brave はだめ らしい。http サーバーを立てずに、ローカルの HTML ファイルとして開いても動く。 注意点としては、既存ファイルを上書き保存をすると作成日が保存した時点になってしまう。 <div id='filename'>名称未設定ファイル</div> <textarea id='editor'></textarea> <div> <button id='open'>開く</button> <button id='save'>上書き保存</button> <button