新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
国際通りの「バナナパラダイス」 戦略転換、おもろまち移転 コロナ禍、地元客に照準 - 琉球新報デジタル
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
国際通りの「バナナパラダイス」 戦略転換、おもろまち移転 コロナ禍、地元客に照準 - 琉球新報デジタル
閉店したバナナパラダイス国際通り店=5月31日 新型コロナウイルスの影響で観光回復の先行きが見通せな... 閉店したバナナパラダイス国際通り店=5月31日 新型コロナウイルスの影響で観光回復の先行きが見通せない中、観光客から地元客向けに集客ターゲットを切り替える動きがある。 京都の銘菓「おたべ」の製造販売で知られる美十(京都府)は、那覇市のドン・キホーテ国際通り店1階にあったバナナスイーツ専門店「バナナパラダイス」を那覇市おもろまちに移転して、7月1日から新たに営業する。美十沖縄営業部の中村郁生係長は「地元客への認知度を高めたい」と話した。 うるま市に製造工場を建設して沖縄進出した美十は昨年9月、「バナナパラダイス国際通り店」を開店した。バナナを使ったパンやジュース、お土産品などを販売する沖縄独自のブランド。主に観光客をターゲットにして国際通りのほぼ中心に位置する一等地への出店だったが、コロナ禍の中で5月31日、開店から10カ月で閉店を決めた。 新型コロナ感染拡大の影響で開店日を2回見直したが、