
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【表つき】梅雨直前がピンチ!貯水率35%以下で夜間8時間断水 「タイムライン」を公表 少雨続けば6月初めの実施も 渇水対策連絡協 沖縄
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【表つき】梅雨直前がピンチ!貯水率35%以下で夜間8時間断水 「タイムライン」を公表 少雨続けば6月初めの実施も 渇水対策連絡協 沖縄
国や県、沖縄気象台、那覇市、浦添市、沖縄市でつくる沖縄渇水対策連絡協議会(渇対協)は27日、ダムの... 国や県、沖縄気象台、那覇市、浦添市、沖縄市でつくる沖縄渇水対策連絡協議会(渇対協)は27日、ダムの貯水率を指標として、給水制限(断水)に至るまでの段階を示す「渇水対応タイムライン」について、一般の人にも分かりやすいように一部を見直した上で同協議会のホームページで公開した。今後も雨が降らない場合、6月初めにも断水の実施を余儀なくされる可能性がある。 従来、タイムラインは渇水協内部で用いられていたが、水道を使う人に節水意識を高めてもらうために、基本となる数字を報道で広く使われている11ダムの貯水率にするなど分かりやすくした。 梅雨時の直前が最も渇水の危機が高まるという。タイムラインでは、目安として6月に貯水率35%以下になると夜間8時間断水、30%以下で隔日24時間給水、10%以下では県外からの応援給水という対応を想定している。27日午前0時時点の貯水率は43・0%で平年値に比べ32・3ポイン