記事へのコメント145

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Midas
    「警察がヤンキーを守らない」のは単純に両者が同類だから(歴史的には近代警察はブルジョワ市民階級を守るために雇われた傭兵にすぎない。のだがそもそもこのへんからわからなくなってる(歪んだ歴史教育の結果

    その他
    ssssschang
    双方主張が食い違っていて、神奈川県警とヤンキーのどっちが信用できるかみたいな感じになってる。僕はこの時点で言えることはない

    その他
    hiroyuki1983
    これは人望があるとかではなくなんかそういう「グループ」なんだろうな・・・。警察の捜査が鈍かったのもそういう「グループ」の内輪揉めだと思われたからじゃないかな

    その他
    higutti3
    もし90人で加害者んとこに押しかけたら興奮した奴等が加害者ボコボコにして殺してまうやろ…そうなったら全員逮捕やん。「90人いたら被害者守れたのでは?」とか言うてる奴アホちゃうかw

    その他
    mujisoshina
    警察に手抜かりがあるとしても、被害者を殺害した犯人が捕まってこれから取り調べて裁判に向かう時点で、犯人ではなく警察の方にここまで憎悪が向かうのも異常に感じる。自分に見えていない部分があるからだと思うが

    その他
    unakowa
    仲間が酷い目に遭わされたら群れで抗議活動するのはホモサピとして普通の行動で、それに忌避感を持つ現代都会人が少し異常なんだって視点は持っていた方がいい

    その他
    charged_m_plus
    50人と見たが90人なのか

    その他
    iphone
    一般論としての警察不信は分かるんだけど、この件は特に「お前が担当者だったらどう振る舞うの?」「お前なら防げたの?」と聞きたくなる。警察は専門家ではあっても人間でしかないし、リソースは限られている。

    その他
    enderuku
    被害者が行方不明になってから3ヶ月警察は事件化しなかった、運が悪ければ犯人は海外逃亡したまま帰ってこず逮捕には至らなかった、ストーカー規制法2条4条を利用せず口頭での注意に留めたなど抜けはあるらしい

    その他
    inks
    コレ事件に関係無い「ヤカラ」も集まって無いか?

    その他
    hatesas
    不謹慎だが、札幌の西友偽装肉返金事件を思い出した。気持ちもわかるが、危うさもある。

    その他
    jun_cham
    被害者側の家族のふるまいからあーなるほどなーとは感じるものの、警察が予断を持って対処したのが原因なのは間違いない。政治家の息子と大工の息子で対応を変えるような警察は汚職と大差ないと思うよ。

    その他
    Shinwiki
    公権力が信用を失うと、市民は非合法組織に治安を委ねようとする懸念

    その他
    hazel_pluto
    90人が、なぜ、そうなる前に動けなかったか?と言われても、そういう情報は、その時は90人に共有できないからな。/つまり、神奈川では、ことが起こる前に自力救済しないと手遅れになるということになる。

    その他
    lsor
    任意の7回の取り調べと1回の自宅の捜索以上何が出来たかな、徹底的にやるにはある程度証拠があって令状取らないと無理だし

    その他
    atoh
    前50人だったから増えてるな。

    その他
    dame_maru
    ひどいなー

    その他
    poppo-george
    冷静さを欠くのもわかるがTVインタビューに答えている家族も家族間の又聞き情報が多く、経験上ヤンキー文化(私の親族にもいる)は優位に立つためや思い込みで話を盛りがち。警察の嘘もあるだろう。裁判待つしかない。

    その他
    kunitaka
    弁護士に相談して、神奈川県警を提訴するのが一番エエんやないか?ココで暴動なんかに発展したら、世間の目も厳しくなるし、逆に自分たちが犯罪者にされかねんぞ。

    その他
    chanbobo
    川崎区の浜町は昔から在日コリアンや外国人が集中してる地区なので警察側の無意識の偏見もいいかげんな対応に影響してると思う。

    その他
    lanlanrooooo
    被害者側の属性を見て、事件の矮小化を図るのは桶川事件ににてる気はする。まだ分かったことは少ないのでアレだけど。

    その他
    Hidemonster
    警察に問題を感じた市民が抗議するのは民主主義に必要で、遺族ならなおさらだ。ただ、沖縄とは違い大人が集団で押しかける形になっているので、そこは抗議側の誰かが冷静にならなくてはいけないよな

    その他
    xtm77
    面白い神奈川県警が保身に走っている。警察のサボタージュ体質と民事不介入と刑事事件(死傷者)待運用が露骨に表に出たわけだが、警察は後付工作と口裏合わせで法的瑕疵がないと発表し続けるな、袴田と同じ組織構造だ

    その他
    m7g6s
    90人いたら守れたってどうやって?加害者を殺せと?それぞれ生活あるのに24時間見張ってろと?被害者は祖父母の家にいる時に玄関のガラス割られて攫われたのに?頭悪すぎ

    その他
    death6coin
    ↓90人が容疑者のところに行ったら容疑者も90人集めたのかもしれないねぇ…

    その他
    quabbin
    これぞ僕らの神奈川県警

    その他
    samayoerukinoko
    DVとかストーカー案件って本当に対応が難しいんだよね。究極的には被害者側が姿を消して遠いところに逃げるしかない。私もすごい遠くに逃げたんだよ。本当ならストーカーする方をどっかに閉じ込めといてほしいよね。

    その他
    nekomottin
    警察が機能しないんだから加害者のネット晒しなんか普通にやるでしょ 日本国内の常識は通じないよ 被害者側を責めてる人は自分の親や子供が同じ目に遭ったら泣き寝入りする人なんだろうな

    その他
    fkick
    悪いのは犯人であり、怒りの矛先はまず犯人に向かうべきだとは思うが、神奈川県警に怒りが向くのもわかる。私はこの友人や遺族の行動を批判しない。今回の事件、もう少ししっかり警察が動いていたら起きなかった。

    その他
    ya--mada
    ブコメに対して言うと、そこまで信用ならない神奈川県警ならば、越境避難して世田谷か大田区に部屋借りて警視庁を頼るか、自己救済するしかないってことでは?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    〈川崎・20歳女性死体遺棄〉「あさひを返せ!」県警の“必要な措置講じた”説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議、機動隊も待機…父親は「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    〈川崎・20歳女性死体遺棄〉「あさひを返せ!」県警の“必要な措置講じた”説明に親族、友人ら90人が署に...

    ブックマークしたユーザー

    • Midas2025/05/06 Midas
    • ssssschang2025/05/06 ssssschang
    • kojietta2025/05/06 kojietta
    • akinonika2025/05/06 akinonika
    • zarazzz2025/05/06 zarazzz
    • hiroyuki19832025/05/06 hiroyuki1983
    • higutti32025/05/05 higutti3
    • Barak2025/05/05 Barak
    • mujisoshina2025/05/05 mujisoshina
    • unakowa2025/05/05 unakowa
    • peketamin2025/05/05 peketamin
    • charged_m_plus2025/05/05 charged_m_plus
    • yasuhiro12122025/05/05 yasuhiro1212
    • iphone2025/05/05 iphone
    • enderuku2025/05/05 enderuku
    • inks2025/05/05 inks
    • hatesas2025/05/05 hatesas
    • hurahurayurayura2025/05/05 hurahurayurayura
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む