記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Dai44
    親の労働時間減らせってよくわからないな、始業時間が早いと労働時間も長いってのはシフト制をわかってないよね

    その他
    amemaa
    amemaa 「なぜ子供に負担をかけて親を働かせるのか。親の労働時間を減らせ」っていう変なブコメになぜ155も星ついてるのかと思ったら互助会の数人が大量に星つけてた。さすがのはてブでもこのレベルの意見が民意ではないよね

    2024/09/07 リンク

    その他
    snowboard_fan
    snowboard_fan 我が子の通う小学校でも、8:15分に開門だからそれより早く来るなって言われてるけど8:00前には子供がわんさか門の前に待機してる。文科省ってこう言うとこめちゃくちゃ鈍感なんだよな。

    2024/09/07 リンク

    その他
    tenkinkoguma
    集団登校と登下校見守りのジジババで少しは家庭の負担が減るけれど、ジジババはボランティアかもしれないからなぁ

    その他
    gnta
    こういう施策の積み重ねが子育て世代の流入を産んで人口増加して税収アップして結果的に7100万円なんて簡単に回収できてしまったりする

    その他
    preciar
    1校2百万円以下だから、中抜きなしと言うあり得ない仮定をしても、見守りの受託してる2名の受け取る金は1人1日3000円とかでは?

    その他
    tourism55
    tourism55 親の労働時間を減らせっていうか7:00〜16:00みたいな労働時間の人が助かる施策よね。職住近接でも交通機関、駅の売店etc、7時前から稼働してる仕事って結構ある。子持ちがみな常時遅番では回らない

    2024/09/07 リンク

    その他
    Balmaufula
    昔の方が健康で集団生活にストレス感じない奴しか生き残れない社会だったよな。不健康で軽く死んで大量の子供に孤立していじめられる教師は体罰してご満悦

    その他
    kalmalogy
    出身地のニュース。ようやっとる。

    その他
    pigorilla
    いいね、うちの子は朝自分で戸締りして学校行ってたな。子どもがいて引け目があるから朝は早く出社したいんだよね笑笑

    その他
    a4973535011444
    結局子どもが一番大変。元気な子はいいけどさ、無理してる子もかなりいると思うよ。

    その他
    alpinix
    alpinix 「年間7100万円は高すぎる!」よく読め、豊中市39校だから一人当たり年間91万だ。103万の壁に配慮した、いい値段設定だと思う。

    2024/09/07 リンク

    その他
    PikaCycling
    PikaCycling 7100万円が高いっていうけど39校×2人×2時間×200日×1000円で純粋に人件費で3100万円。ここに交通費やもろもろ足したらこんなもんよ。

    2024/09/07 リンク

    その他
    tyhe
    2人×39校で合計78人が毎朝2時間対応して年間7100万か。まあ妥当なラインでは。

    その他
    hou2687
    「親が学校まで付き添わないといけないのが負担」「親が毎回送り届ける必要はないのでは」なんでこんなアホなアンケート載せたんやw。逆にこれ以外載せるような不満点なかったのか?だとしたらいいことだね

    その他
    dekawo
    dekawo “「親が学校まで付き添わないといけないのが負担」という声が多かった。”これは家庭でやることだと思う

    2024/09/07 リンク

    その他
    greipoo
    ちゃんと外部の人雇っててえらい

    その他
    nakex1
    nakex1 公園で毎朝ラジオ体操をしている高齢者グループなどと連携できると地域で子供を育てる活動につなげられそう。

    2024/09/07 リンク

    その他
    unasuiyu
    unasuiyu なぜ子供に負担をかけて親を働かせるのか。親の労働時間を減らせ。健康で集団活動にストレス感じにくい子しか生き残れない社会になっている。私が子の立場なら早朝から学校なんて行きたくない。放課後の学童も嫌だわ

    2024/09/07 リンク

    その他
    ginga0118
    近所のじいさんばーさんに見守りやらせれば?早起きだし、暇だし、少し小遣いあげれば喜ぶと思うよ

    その他
    Saboten_flower
    こういうのってその地域の教育委員会がやるんだよね。国とかは教育委員会にあんまり口出しできんし。地域格差ありそう。

    その他
    sgo2
    id:Outfielder 分かってると思うけど2人✕39校=78人分(1人あたり約90万)

    その他
    ochikun
    悪い話ではないが、会社が寄り添う社会にはならんのか

    その他
    Outfielder
    Outfielder 「委託料は年間で約7100万円」二人が早朝に二時間程度出てくるだけで年間7100万円は高すぎる!って文句言って情報開示請求する人絶対出てくると思う

    2024/09/07 リンク

    その他
    moodyzfcd
    "保護者の出勤に合わせて登校した児童が、校門前で100人ほど並ぶ学校もあった" "利用数がゼロだった学校も2校あったという。  利用が低調な理由として考えられるのが" https://www.asahi.com/articles/ASS6M1QLXS6MPTIL001M.html

    その他
    unfallen_castle
    unfallen_castle 「登校した児童の見守りは、市教育委員会から委託を受けたスタッフ(各校2人)が担う。」先生の時間外労働じゃなくて良かった

    2024/09/07 リンク

    その他
    nagi-pikmin
    あっちこっち壁だらけだなあ

    その他
    Galaxy42
    開門する人にちゃんとおちんぎんを払ってね

    その他
    mazmot
    教員を使っていないところは評価したい

    その他
    houyhnhm
    そらあるやろ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    学校開門は7時 豊中市が始めた「小1の壁」対策、多くの利用に驚き:朝日新聞デジタル

    大阪府豊中市の市立小学校の校門を午前7時に開けて、児童を体育館などで見守る事業について、長内繁樹市...

    ブックマークしたユーザー

    • whiteshirt2024/09/08 whiteshirt
    • mventura2024/09/08 mventura
    • sekaiiti2024/09/08 sekaiiti
    • kojietta2024/09/08 kojietta
    • gwmp00002024/09/07 gwmp0000
    • Dai442024/09/07 Dai44
    • amemaa2024/09/07 amemaa
    • tana_bata2024/09/07 tana_bata
    • sardine112024/09/07 sardine11
    • peketamin2024/09/07 peketamin
    • txmx52024/09/07 txmx5
    • snowboard_fan2024/09/07 snowboard_fan
    • tenkinkoguma2024/09/07 tenkinkoguma
    • gnta2024/09/07 gnta
    • preciar2024/09/07 preciar
    • togusa52024/09/07 togusa5
    • ikioiamatte2024/09/07 ikioiamatte
    • match32024/09/07 match3
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む