エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ナスの芽かきをしました! - うおっちゃー
昨日エントリーした記事に初めて10ブクマ付きました!個人的に嬉しくてびっくりしております!!! お皿... 昨日エントリーした記事に初めて10ブクマ付きました!個人的に嬉しくてびっくりしております!!! お皿の記事はある意味挑戦だったので成功して気持ちよかったです。記事がマンネリ化しないように挑戦し続けたいと思います。 これからもこのブログをよろしくお願いします!!! 今日はナスの管理方法についてです! トマトの株はわき芽をひたすらとっておけば良いのですが、ナスはそれよりも少し複雑でなんかとっかかりにくい、、、と思ってずっとやってきませんでした。 でもそれだと収量が少なくなってしまうので今回挑戦してみた訳ですが、今回は「ナスの管理ってこんなに簡単なんだ!」って思ってもらえるような記事を書いてみたいと思います。 🍆 ナスの管理方法 ざっくり言うと 1、芽かき 茎がどんどん伸びる過程で、途中から新しい芽(わき芽)がどんどん出てきて伸びていきます。これらを無視していると株は疲れて病気になったり収穫量
2018/06/22 リンク