エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
抱っこのしすぎで腰がピンチ…。ぎっくり腰を回避すべく、腰にやさしい生活を! by トキヒロ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
抱っこのしすぎで腰がピンチ…。ぎっくり腰を回避すべく、腰にやさしい生活を! by トキヒロ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
こんにちはトキヒロです。 産後体調不良第2弾、今回は腰痛です。 育児中のトラブルで一番メジャーな気が... こんにちはトキヒロです。 産後体調不良第2弾、今回は腰痛です。 育児中のトラブルで一番メジャーな気がします。 私も例に漏れず3ヶ月を過ぎ、抱っこの時間が長くなってきた辺りから、にわかに奴がやってくる気配を感じていました。 そもそも奴との出会いは二十代の頃から。 姿勢が悪いせいで慢性的な腰痛に悩まされていたある日。 職場でゴミ袋を持ちあげた瞬間「コキッ」っと...そうです、ぎっくり腰です。 ぎっくり腰になったら最後、安静以外にないんですが、育児中に安静なんて夢のまた夢。絵に描いた餅。甘美な妄想!! それだけは避けたい! そこで私は腰をギリギリのラインで誤魔化すことに... まずヤバめの痛みを感じたらすぐさまコルセットを装着。 これだけで抱っこの時の負担が全然違います。 あとはスキマ時間にとにかく横になってました。 なるべく長湯も避けたほうがいいとか...。 このあと痛みが増して地獄でした。