記事へのコメント139

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hato_0000
    ONE OK ROCK

    その他
    mitarase
    確かなマーケティング理論に裏打ちされた問題提起。

    その他
    sunset01
    興味深い。 あとでしっかり読みたい。

    その他
    yuma_sun
    とても長いのに最後まで読ませる文章すごい。緻密でわかりやすいしうらやましい。

    その他
    hogenne
    中盤のジャンルの歴史と代表バンドやアルバムがものすごく勉強になった。これだけをまとめたブログも書いて欲しい。

    その他
    ayascham
    大変興味深い記事でした。ありがとうございます。1つアメリカのITunes chartについて長いのでメールしました、ご確認頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

    その他
    asari58n
    勉強になりました。

    その他
    satokumakuma
    わかりやすい、尊敬。

    その他
    mythm
    ワンオクの曲はいくつか買って持ってるけど、正直いっぱいいるあの手のバンドの一つから特に飛び抜けて何かっていう印象がないなあ。BAWDIESとかベボベとかなんかそういう、あのへん。School Of Lockに出るかんじの。

    その他
    field_combat
    ちゃんと聴いたことはないけど、ボーカルの声は好きだな。どうせなら売れてほしい。

    その他
    namekochanjiru
    長くて流し読みだけど面白い記事だった!

    その他
    rikima3132
    全く知らなかったが,20台に流行っているのか.TVでも見たことがない...

    その他
    haraguroiare
    非常に興味深い内容だった。個人的には最後のヘヴィメタ版アルバムの提言はジャンル、選曲ともに個人的にツボ。最近ワンオク聞かなくなったけどこんなアルバムがあったら多分買う。

    その他
    Nahoo
    芸術としての音楽,ビジネスコンテンツとしての音楽,現代の流れについて。長いが読む価値非常に大

    その他
    hkj
    洋楽ヲタの方の考察、本当に長いが楽しく読めた。こうしたらどうかまで書いてあるのが凄いよねと。

    その他
    georgew
    同質化戦略による没個性化にハマっている印象 > これで米国進出に成功した試しがない。宇多田ヒカルの失敗もそれだったよね。

    その他
    arodomvxkuzya1cfeprdcn5el
    アメリカで本気でやるならみっちりツアー(ドサ周り)してラジオDJ友達を増やさないと無理。日本と違ってアメリカで全国ネットの番組は少ない。ヘビーサウンドでポップな曲はアメリカでも大きく伸ばせる。

    その他
    pirofit22000
    ワンオクは素晴らしいバンドだと思うし、何も予備知識がない外国人が聴いても日本のバンドだとは思わないだろうくらい洋楽テイストは強い、ただ米国で成功するのとは別問題。BABYMETALくらいのインパクトは必要‼

    その他
    hagakurekakugo
    今時オルタナロックで米ビルボードにチャートインするだけで、十分すぎるほどの偉業だと思うのですよ。

    その他
    modoroso
    面白かったです

    その他
    CrasyDiamond
    素晴らしい記事。オレの脳内と完全に一致した。同質化戦略はリーダー(ここでいうカテゴリースター)がやれば、同質化だけど、チャレンジャーがやる分には優位性のない真似だよね。上手い、いい曲〜では厳しい

    その他
    yoshi-na
    長いみたいなのであとで読む

    その他
    tzk2106
    解説として非常に優秀な記事。同質化戦略は、ライブと同じくラジオが重要な米国市場では正しいのかも知れないけど、結局それでアジア人ミュージシャンを支持するのかという点で疑問が残る。頑張って欲しいけど。

    その他
    MCBYND
    JEWのBleed americanのパクリは結構えげつないと思ったけど。onionって曲だったと思う。ただ、悪い曲ではなかったので、和製SUM41になれる存在ではないか、とは思う。それが嬉しいかはわからんけど。

    その他
    shigo45
    ワンオクを応援もしてないオジサンだけど読む。

    その他
    bowbow99
    “BABYMETALが立脚するヘヴィメタルは、...過剰に演出し「この世ならざる世界」を描くことが求められる(許される)ジャンル” “一方、パンクやハードコア...のような音楽には「等身大の世界観」が求められる。”

    その他
    punkgame
    自分の好きなバンドが一日でも多く活動してくれさえすれば、国内外どこで有名になろうがなるまいが気にしない。売れる売れないとか優劣とか、音を楽しむ上ではもはやノイズ。

    その他
    mikantabete
    向こうは層が厚いし縁遠い日本のバンドをあえて選ぶ理由がない。文化的な壁を越えて特別な存在になれるほどの実力があるとも思えない。

    その他
    setlow
    全部読み切れてないけど、今のアメリカで(他ジャンルに媚びてない)ロックで商業的に成功するって日本人だからとか関係なく無理ゲーな気がする。

    その他
    hisanaos
    すごい情報量

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ONE OK ROCKは本当にアメリカで成功できるのか? - デスモスチルスの白昼夢

    ONE OK ROCK8枚目のオリジナルアルバム『Ambitions』が日では1月11日に、米国では1月13日にリリースさ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/08 techtech0521
    • hato_00002021/04/16 hato_0000
    • shiishik2019/05/27 shiishik
    • cjgg2018/05/11 cjgg
    • y-nishimura-02112018/05/11 y-nishimura-0211
    • mitarase2017/12/29 mitarase
    • roygbiviro2017/12/15 roygbiviro
    • KAZ99K2017/12/15 KAZ99K
    • shunk922017/12/15 shunk92
    • ryumachi32017/08/08 ryumachi3
    • sunset012017/07/30 sunset01
    • simomm2017/05/21 simomm
    • yuma_sun2017/03/03 yuma_sun
    • hogenne2017/03/02 hogenne
    • ayascham2017/02/05 ayascham
    • shoesbreads2017/02/04 shoesbreads
    • asari58n2017/02/03 asari58n
    • materialsnow2017/02/03 materialsnow
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む