エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【文庫解説】E.H.カー 著/中村研一 訳『平和の条件』
「古い世界は死んだ。未来は、過去に決然と背を向け、知性と勇気と想像力をもって新しい世界に立ち向か... 「古い世界は死んだ。未来は、過去に決然と背を向け、知性と勇気と想像力をもって新しい世界に立ち向かう人々とともにある。本書はそのようなリーダーシップを望む声の一つである。」 第二次世界世界大戦の真っ只中の1942年、ザ・タイムズ紙に務めるE. H. カーは戦後を見据えて秩序構想を発表します。そのなかで、破局の根本原因は、レッセフェールや自由民主主義、国民国家体制といった19世紀的秩序への執着にあるとして、そこからの決別を唱え、20世紀的な現実に合わせた政治・経済・国際関係の変革の道筋を示しました。 カーのユートピア思考を結晶化した本書は、『危機の二十年』を超える地平を開いた一冊です。 以下は、訳者の中村研一先生による解説からの抜粋です。 闇にさす一条の光 本書は第二次大戦前期の国際政治研究である。 著者のE. H. カー(1892-1982)は第二次大戦の勃発に不意を打たれた。開戦後約1年間
2025/04/17 リンク