エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
第1話 岩波文庫は百周年
1927年に創刊された岩波文庫は、2027年で百年目を迎える。古今東西の古典を収めてきた一大叢書で、総点... 1927年に創刊された岩波文庫は、2027年で百年目を迎える。古今東西の古典を収めてきた一大叢書で、総点数は6000以上とも言われる。いまではすっかりお馴染みとなった文庫というかたちを普及させた立役者の一人でもあり、廉価で手にできて、教養を身につけたいと願う人びとの味方でもあった。 と、このように書いてみて、ここにはすでにいくつか、検討や確認が必要そうなことがあると気がつく。岩波文庫はどんなふうに創刊されたのか。そもそも文庫はいつからあるのか。これまで岩波文庫はどんな変遷を辿ってきたのか。古今東西の古典というけれど、古典とはなんなのか。6000点の具体的な内訳はいかに等々、思えば気になることだらけだ。 この連載では、いま挙げたことも含めて、全百話を通じて岩波文庫にまつわるあれこれをご一緒に眺めてみたい。そのうち20回40話は本誌で、残りはウェブでお目にかけるのでお楽しみいただければこれ幸い