新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
モブプロの利点と注意点を改めて考える:2つのチームの実践を踏まえて - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
モブプロの利点と注意点を改めて考える:2つのチームの実践を踏まえて - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
カイポケフルリニューアルプロジェクトの2つのチームのモブプロ事情 「カイポケ」のフルリニューアルプ... カイポケフルリニューアルプロジェクトの2つのチームのモブプロ事情 「カイポケ」のフルリニューアルプロジェクトで開発を行っている soranakk とsetoh の所属しているそれぞれのチームでは、モブプログラミング(モブプロ)が盛んに行われています。今回はモブプロについて、良いところや注意しないといけないところ、工夫して改善しているところについて聞きました。 話し手の紹介 soranakk: プラットフォームチームに所属する元Androidエンジニア。Kotlinを使ったバックエンドやReactを使ったフロントエンド実装をしたりしている。モブプロは現職から盛んにやり始めた。 setoh: フロントエンドチームに所属する元Androidエンジニア。前職から5年以上モブプロの経験がある。soranakkとは新卒の会社時代の同期。 モブプロの良いところはなんですか? soranakk チームで共