エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ラップができるAIを作ろう Part.2 ~ChatGPTにラップさせる~ - 電通総研 テックブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ラップができるAIを作ろう Part.2 ~ChatGPTにラップさせる~ - 電通総研 テックブログ
こんにちは、金融ソリューション事業部の若本です。 前回の記事に続き、AIを用いてラップの生成を行いま... こんにちは、金融ソリューション事業部の若本です。 前回の記事に続き、AIを用いてラップの生成を行います。 前回の記事はこちらです。 前回までのあらすじ ChatGPTでフリースタイル調のラップの生成をするためには、韻を別途取得するAIが必要でした。 そこで、語感踏みもある程度可能、かつ高速な韻の検索を実装しました。 韻を生成するパイプライン 今回の主目的は「韻が踏めるラップをAIで生成すること」です。 そのための最小限の構成として、韻のセットを複数取得して、その後にラップを生成することを考えます。 処理のパイプラインは下記の通りです。 「韻の検索」に加えて、主に追加で必要なものは下記の通りです。 ChatGPTに与えるプロンプト 韻を自動で取得する機能 1) ChatGPTに与えるプロンプト 下記のpromptをChatGPTに与えます。 単語/フレーズのセットを使用して、出力にラップを表