記事へのコメント69

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    okadaic
    okadaic <(彼らは)他人に対し140字分の興味しか持っていない>。/この言及の仕方、筆者は『ネムルバカ』本編は未読なんじゃないかなーと思った。/だったら『Twitter脳の恐怖』も出典明記してあげて……(嘘です)。

    2014/09/04 リンク

    その他
    t-oblate
    t-oblate カニピータン五目パエリアってちょっと食べてみたいけど、みんなで食事行ってる時に頼んだら怒られそう

    2014/08/28 リンク

    その他
    fab-lab
    fab-lab わるぐちはいやだ。けれど言われないとネタもなく、ネガ称賛があふれるウスをぐるぐる回すのです。/そっと中を覗くと、鶴が羽根をひっこぬいて血をにじませながら、ぎっこんばったんコンテンツを織っておりました。

    2014/07/06 リンク

    その他
    metroq
    metroq 自転車操業

    2014/07/01 リンク

    その他
    dai_air
    dai_air 見てれぅ「Twitterは”駄サイクル”を作るか? - トゥギャッチ 」

    2014/06/22 リンク

    その他
    umi1334
    umi1334 はてブ、100字だからもっとヤバそう

    2014/06/22 リンク

    その他
    muhimebiko
    muhimebiko 慣れ合い、コワイ!そして時に手のひら返しでサツバツするのが更にコワイ!

    2014/06/22 リンク

    その他
    neo2184
    neo2184 うーん今回キレがないな?

    2014/06/21 リンク

    その他
    MrX5249
    MrX5249 “「つまようじが刺さったウィンナー」のようなコンテンツを量産する人”oh...耳が痛いこって……。

    2014/06/20 リンク

    その他
    kskb
    kskb 今夜もワンドロがはじまって夏コミにはまとめ本が売られるのでしょう

    2014/06/20 リンク

    その他
    TM2501
    TM2501 140字しか読まないわけでもないけど、キャッチーなものばかりが取り上げられがちで深みにのめり込んでいく人が目立たなくなったり、取り上げられなくなりつつあるのは確かだと思う

    2014/06/20 リンク

    その他
    pribetch
    pribetch この記事も駄サイクルの一部。

    2014/06/20 リンク

    その他
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 >Twitterの人は140字に収まる一口程度の情報、すなわち「つまようじが刺さったウィンナー」のようなものを求めているわけ。←わかる

    2014/06/19 リンク

    その他
    orzie
    orzie はてブなんて100文字だからいよいよマズいよね。

    2014/06/19 リンク

    その他
    hidex7777
    hidex7777 「何がウィンナーじゃボケ~~~!!!!」

    2014/06/19 リンク

    その他
    cider3613
    cider3613 いつでも捨てられる、程度にしか触っていない。この世界は怖くてメンドクサイから。でも、しばらく離れてると気になって、またちょっと覗く。この繰り返し。覗き見が性に合っている。

    2014/06/19 リンク

    その他
    asyst
    asyst "つまようじが刺さったウィンナー"

    2014/06/19 リンク

    その他
    pachikorz
    pachikorz "Twitter民の賞賛は尻軽女の「好き」と同様、「これからも無料で私にサービスしてくださいね」と相手をコントロールするための道具に過ぎない" 褒められてもそういう意図と思って聞いてるしそういう意図で言ってるわ

    2014/06/19 リンク

    その他
    wakkk
    wakkk "他人の反応とはうまく距離を保たないと、自分の創作のモチベーションが揺らいでしまうよ"

    2014/06/19 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo いつになく真面目な記事を書いてしまったので強引なオチを無理矢理くっつけた記事、あるいは真面目な記事を書くために逆算して強引なオチをデザインしたかに見えて興味深い(考えすぎ

    2014/06/19 リンク

    その他
    swampert260
    swampert260 石黒先生は偉大

    2014/06/19 リンク

    その他
    nomitori
    nomitori 小野ホリディさんネタ系サイト全方位でがんばってるな…

    2014/06/19 リンク

    その他
    amamiya1224
    amamiya1224 まぁTwitterタダだしな。そっからお金もらうようになるっていうのはまた違う難しさあるよね。 / Twitterは”駄サイクル”を作るか?

    2014/06/19 リンク

    その他
    macchauno
    macchauno Twitterのフォロワーに買ってもらうことを目的にコンテンツ作ったらそりゃそうなるよなあ

    2014/06/19 リンク

    その他
    tanukichi087
    tanukichi087 カニピータン五目パエリアは売れないだろ……

    2014/06/19 リンク

    その他
    oldriver
    oldriver 「ネムルバカ」の先輩と、この記事のメガネくんが、重なって見える

    2014/06/19 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 「駄サイクル」の言葉ってネムルバカからかな?それ町よりさらにマイナー感あふれるけど、「斜め上を行く(レベルE)」「お前がそう思うんなら…(少女ファイト)」みたいなものかな。

    2014/06/19 リンク

    その他
    nt46
    nt46 自画像パロの元ネタも出すべきですよねw

    2014/06/19 リンク

    その他
    chuunenh
    chuunenh 「ウィンナーのようなコンテンツ」か。そういえば小野ほりでい氏の本も買ったけどまだ読んでない…

    2014/06/19 リンク

    その他
    koinobori
    koinobori この人、140文字しか読めなくなりつつあるぼくの脳にちゃんと刺さる長文記事(1つ1つは短文だけど)を書くのだからすごいよなあ。

    2014/06/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Twitterは”駄サイクル”を作るか?

    インターネットのみなさんこんにちは、小野ほりでいです。 みなさんはツイッターを眺めていて「慣れ合い...

    ブックマークしたユーザー

    • gui12020/06/28 gui1
    • sdtrd2020/06/23 sdtrd
    • mobojp2015/11/02 mobojp
    • yudai2142015/05/28 yudai214
    • kyo_ago2015/05/28 kyo_ago
    • mimizukuma2014/09/06 mimizukuma
    • okadaic2014/09/04 okadaic
    • t-oblate2014/08/28 t-oblate
    • hhungry2014/07/25 hhungry
    • progd2014/07/16 progd
    • seale2014/07/15 seale
    • fab-lab2014/07/06 fab-lab
    • metroq2014/07/01 metroq
    • m_ono2014/07/01 m_ono
    • baaachiii2014/06/30 baaachiii
    • sink20092014/06/27 sink2009
    • bardot2014/06/26 bardot
    • shintya12282014/06/25 shintya1228
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事