記事へのコメント49

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    raccoonhat
    コメ欄 “1つの辞典から流行語が消えたところで別に日本語からその語彙が消えるわけではないんだがなぜそう思ったのだろう”

    その他
    villoxu
    古い小説を読んでいて、出てくる言葉の意味が辞書引いても分からないのはあるあるなので、何を今更と思う。新しい版のを買うと、注釈で意味が載ってたりするけど。

    その他
    Lian
    小型国語辞典に多くを求めすぎな人がいるな

    その他
    yamaimo_san
    「お前のその肩書き、十年後には三国から消えてるよ」

    その他
    Dai44
    言葉が生きてる証だよなあ。版の読み比べしてみたい。

    その他
    agricola
    「スチュワーデス」がポリコレのせいで「キャビンアテンダント」になってしまったために「スッチー」も廃れたと。これはポリコレによる文化の破壊なので橋下機長とアンチポリコレ勢の出番ですね!

    その他
    mustelidae
    飯間さんは用語の正誤の区別を揺らがせていつも私を不安にさせる人だ

    その他
    zubtz5grhc
    スッチーを知る世代として、CAがここまで広く認識されていることが時代の変化として感慨深くもあり。

    その他
    tsukitaro
    廃墟をなくすな!残せ!って無責任な声を上げるのと似てるな

    その他
    goldhead
    紙の辞典はこれでいいんじゃないか。ネットは古い言葉もほぼ無限に蓄積していくのだろうし>"個人的には本当の新語はグーグルに任せていいと思います"

    その他
    blueeyedpenguin
    時代に合わせてあぼーんされる言葉もイパーイあるのでつね(´・ω・`)ショボーン

    その他
    bladebone
    その昔『現代用語の基礎知識』という本が毎年出ててだな

    その他
    sippo_des
    国語辞書というより国語と時事語とかにすればまあわかるんだけど。コギャル、変換で出るし全盛期はそんな遠い昔ではないけど他に載せたいものがあるのかな。きまZとか聞いたことないけど載るのかな。

    その他
    surume000
    ミッチー、サッチーは?

    その他
    mayumayu_nimolove
    つうか私のような昭和世代で昔の言葉って言っても思いつかないんだが。漬物をおこおこ、ってばあちゃんが言ってたのを覚えてるぐらい

    その他
    netafull
    “歴史的に確認されることばはなるべく多く載せる、全13巻の『日本国語大辞典』もあります。一方、実用を旨とする『三省堂国語辞典』は、まずは現代語を重視したいのです。”

    その他
    shaokuz
    shaokuz 国語辞典から消えた言葉辞典とかほしい。いつからいつまでこの辞書に載ってて〜みたいなのが網羅されてるようなやつ。まとめるのとんでもなく大変そうだけど。

    2021/12/11 リンク

    その他
    taiyousunsun
    新しく載る語句はもちろんだけど、消えていくものを見るのも面白いね。MDは消えるけどカセットテープはそのままっていうのとか。

    その他
    otoan52
    "この類を時代の足跡として残すなら、「オペチョコガール」「トテシャン」「ワンサガール」(戦前のことば)なども収録するのが筋、となる" 「シャン」の語感はすこし知ってたけど全く聞いたことなかったなぁ。

    その他
    July1st2017
    現代国語辞典って名前に変えたら?

    その他
    JORG
    どうせみんな買うのは新明解の方なんだから細かい事はキニシナイ

    その他
    susahadeth52623
    「テレホンカード」が無くなるならもう少し注意が必要だけど「テレカ」は別に無くなってもすぐに困るとかはないんじゃないの?「テレホンカード」が入ってるかどうかも知らないけど。

    その他
    minamihiroharu
    minamihiroharu 『三国』でやりたいのは、従来の用法以外に、今はこんな用法もある」と時代を意識した記述」 これは新語の採集だけでなく語義変化にも遅滞なく追従するってことであろうか。現代語辞書の編集姿勢として適切と思う

    2021/12/11 リンク

    その他
    oakbow
    oakbow あらゆる言葉を載せるわけには行かない以上、明確な方針をもって熟慮の上掲載や削除の判断が必要だからねえ。中高年からするとまだ馴染みのある言葉だけど、辞書のメインユーザが引く機会は確かにもうあまりなさそう

    2021/12/11 リンク

    その他
    samu_i
    まじで?が生き残ったのはすごい

    その他
    tk_musik
    まあそのへんは国語辞典にある意味ないよね。

    その他
    primedesignworks
    流行りの単語なんてどうせこうやっていつかは廃れるんだから、覚えるだけ時間もリソースも無駄だと昔から思ってる。

    その他
    mag-x
    mag-x 三国の妙味は、例えば「先祖返り」で「遺伝的意味」に加えて「昔に戻る意味」を載せる所。この地味な対応ができている辞書が意外にも少ない。彼らは流行り「だけ」を追っているわけではないよ。

    2021/12/11 リンク

    その他
    kuro_pp
    辞書にも個性があって然るべき。それが文化の豊さ。

    その他
    Wafer
    紙面は有限

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    改訂に伴い三省堂国語辞典から「コギャル」や「スッチー」が削除されることに関して、飯間浩明氏による解説ツイート

    リンク FNNプライムオンライン 国語辞典から“消える言葉” コギャル、着メロ、MD…新たに追加は「チル」や...

    ブックマークしたユーザー

    • raccoonhat2021/12/14 raccoonhat
    • synonymous2021/12/14 synonymous
    • tg30yen2021/12/13 tg30yen
    • villoxu2021/12/13 villoxu
    • funaki_naoto2021/12/13 funaki_naoto
    • gggsck2021/12/12 gggsck
    • Lian2021/12/12 Lian
    • kybernetes2021/12/12 kybernetes
    • hyougen2021/12/12 hyougen
    • IROHASU122021/12/12 IROHASU12
    • agrisearch2021/12/12 agrisearch
    • yamaimo_san2021/12/12 yamaimo_san
    • Dai442021/12/12 Dai44
    • agricola2021/12/12 agricola
    • mustelidae2021/12/12 mustelidae
    • take_tone2021/12/12 take_tone
    • peachpear2021/12/12 peachpear
    • hebonjin71aip2021/12/12 hebonjin71aip
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む