記事へのコメント85

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ikihaji_kun
    無数の著作物を無断学習してフリーライドしてる画像生成AIをおもちゃにして遊んでる人でもフリーライド良くないって思うものなのか

    その他
    diveintounlimit
    ブクマカよろしくタイトルしか読んでない人らは海外にも居るんだなぁという所感を持った。リンク先の記事を読んだが、ファスト映画と何ら変わらん。

    その他
    timoni
    メーカーのガイドラインよりフェアユースのほうが強いに決まってるでしょ。じゃなきゃ制度の意味ない。そしてこの事例は全くフェアユースではない。

    その他
    juejue
    うるせぇ〇ね。 “否定的な意見のコメントが帰ってきました。”

    その他
    deep_one
    ノベルゲームのプレイ動画の扱いはそのまんま映画だからな。

    その他
    preciar
    ファスト動画で懲役2年なんて狂ってる以外に言い様ないだろう。あの厳罰化改正時に、どんだけ批判されたと思ってんだ?/導入時の議論も法体系も知らず、法律だから正しいと思ってる奴らのアホさよ

    その他
    shidho
    フェアユースで現在個人が明確に認められている範囲は日本でも認められている。で、フェアユースはそれを超えた部分を認められるかどうかを札束で殴り合う制度だから、この言葉だけでなにか言った気になるなと。

    その他
    pptppc2
    「Vtuberなどの人気配信者によるスーパーチャット~」とか言ってる時点で実際はファスト動画であることが伝わってないし、シュタゲがどれだけネタバレが致命的な作品かも伝わってなさそう。

    その他
    maninthemiddle
    企業が法を定められる、じゃなくて原則禁止のものを企業がガイドラインで「特別に許可する」建て付けだからね… 著作権に限らず日本の社会はだいたいそうなってる

    その他
    kz78
    米国人には日本の執行猶予制度が理解されてないのでは?という気がする。(そういうのを含めて「西洋の」で雑にくくるべきではないと思う)

    その他
    bxmcr
    ネタバレ概念やネタバレへの嫌悪は海外にもあるのだろうか?でも日本でも法律に明文化はされてないのはそうかも……

    その他
    togetter
    そもそもルールには従うべきだと思うけど、著作権に対する感覚ってこんなに違うんだね〜。

    その他
    clairvy
    フリーライド問題としたら収益が分配されるといいのか?それと見るだけで満足した層とかどうするといいんやろか

    その他
    ForAllMankind
    忖度と暗黙の了解でゴニョゴニョしてる日本の二次創作の現状より、フェアユースの方が法的には健全なんだがな。外から見たらパチンコ三点方式並みに不可解な運用だよ実際。

    その他
    July1st2017
    やってる事はファスト映画と変わらない。フェアユースかどうかは訴えてみないとわからないし、金と時間が掛かるから普通はやらない。海外でも勝手に使うなが大原則。営利目的はアウト。

    その他
    lavandin
    「なぜ海外には鳥山明や尾田栄一郎が存在しないのか?」の答えがこれですね

    その他
    kato_19
    フェアユースは『緩く』ない。誤解があるけど『学校教育・報道・研究・調査などの目的で適正に利用する場合』は日本の著作権法でもOK。日本は原則×のホワイトリスト式。米は原則OKで裁判で決めるブラックリスト式。

    その他
    toririr
    著作権云々には疎いが、海外には日本のシュタゲのようなノベルゲームは無いのだろうか?そんなことはないのだろうけれど?

    その他
    kubodee
    日本は著作権の取り扱い方を変えていくべき、と私は考える。フェアユースまで緩くしろとは言わないが音楽のソレは異常。

    その他
    Nekzuk
    これは違うけど、フェアユースの概念は日本でも目指されていく気がする。 生成AI周りの法規制とか政府の動きは明らかにそっちよりだし。 結局、既存の権利が厳しいとベンチャーとか新技術って発展しないからな......

    その他
    ming_mina
    ゆずソフトやまどソフトのゲームは実況OKなんだからどんどんやってくれ。やる人滅多にみないけど

    その他
    timetrain
    どこもみんな自分に都合のいいように解釈してる気がする

    その他
    KAN3
    まとめ内で言及されている考察動画や料理動画、MOD動画なんかは海外なら黙認あるいはむしろ歓迎されてるだろうけど、今回逮捕された人はそのまま転載してるから全然話が違うんじゃないの。

    その他
    Falky
    日本の著作権は強すぎて問題だと思ってるけど、今回の件には別に異論ないですね

    その他
    trace22
    ソフトウェアの利用許諾契約ってやり方はビルゲイツが始めたんじゃなかったか?絵にしろ小説にしろ基本的に同じ考えでいいと思うんだよなあ。

    その他
    kusigahama
    堅すぎも緩すぎも分かるところはあるんだけど、利益をシェアする仕組みを作って合法化するのが誰にとっても良いと思うんだけどな。今はゲーム側がフリーライドされすぎ。

    その他
    point2000
    ビジュアルノベルの類いは本編の配信が映像作品の違法アップロードに準じるくらいのダメージがあるから自由に配信させると売上に影響が出るんだよね…その辺は権利元がコントロールできた方がいいと思うんだけどな

    その他
    rAdio
    『西洋の視点では、企業がガイドラインを制定し警察と法を実行できるのであれば、人々の自由が奪われかねないという考え方です。これを危険だと見なしていることが分かります。』

    その他
    mamezou_plus2
    南蛮だなぁ。執行力の無い契約は無効なのかな?ペドフィリアもも野獣型の弱者からの搾取だし、きちんと鎖で繋いどか無い方が悪いという事かな。西部劇宜しく無法者には法(砲)で解らせないと駄目だな

    その他
    Andrion
    "罰金は理解できるが、2年の懲役は理解できない。それは一部の性犯罪者が受ける刑期より長い" この反応は日本も同じだったと思うがね。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ゲーム『シュタインズ・ゲート』の動画などを配信した男に有罪判決、海外からは批判の嵐。著作権に対する考え方が国内外で根本から異なるのは何故なのか?

    2023年9月7日、国内でゲーム動画配信初の有罪判決が下されました。このニュースは海外ゲーマーの間でも...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/06/16 techtech0521
    • ayaannieicloudcom2024/04/10 ayaannieicloudcom
    • ikihaji_kun2023/09/23 ikihaji_kun
    • diveintounlimit2023/09/14 diveintounlimit
    • timoni2023/09/12 timoni
    • juejue2023/09/11 juejue
    • deep_one2023/09/11 deep_one
    • tg30yen2023/09/11 tg30yen
    • noboo692023/09/11 noboo69
    • gurutakezawa2023/09/11 gurutakezawa
    • preciar2023/09/11 preciar
    • shidho2023/09/11 shidho
    • pptppc22023/09/11 pptppc2
    • maninthemiddle2023/09/11 maninthemiddle
    • kz782023/09/11 kz78
    • mirinha20kara2023/09/11 mirinha20kara
    • bxmcr2023/09/10 bxmcr
    • cubed-l2023/09/10 cubed-l
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む