記事へのコメント55

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ringonouen
    これ国とか関係あるのか?

    その他
    tribird
    車のエンジンのほうがヤバない?と思った

    その他
    deep_one
    「普段、ガスコンロにアルミ鍋かけてるんだから」というのが斬新な視点だった。ただしジェットエンジンは過熱し続けるからやはり対策しないと溶けるらしい。/エンジンシリンダーでは確かに燃焼が間欠的だ。

    その他
    ka-ka_xyz
    タービンブレードのセラミック化・セラミック複合材料化って今どこまで行ってるんだっけか

    その他
    to4yuki
    溶けるので理論空燃比で燃やせない。この残ってる酸素使ってまだ燃やしたるぜって仕組みがアフターバーナー。

    その他
    SndOp
    タービン自体は単純なような気がするので材料と形状のスクラップ&ビルドの繰り返しなんだろうな。

    その他
    tockri
    1700~1900℃のガスコンロの炎で融点1500℃のステンレス鍋や融点660℃のアルミ鍋を毎日炙ってるしね。金属の熱伝導率が気体よりずっとずっと高いから周りから冷やせば大丈夫って理屈ね。

    その他
    machi1813
    ジェットエンジンのタービンブレードは熱いのに耐えられるとかいう話の5倍(主観)くらいはハイテク。そのスーパー素材は日本で作れるが、以下に詳しい。 https://avia.blog.jp/archives/15284624.html

    その他
    murasuke
    発電所のタービンも同じで、温度が高い方が効率が良くなる。

    その他
    minamihiroharu
    普通の内燃機関も燃焼ガス温度の方がピストン・シリンダの耐熱温度よりもはるかに高いけどな、ってツィートが最後にある。 ガスタービンは冷却が困難で高い技術や豊富なノウハウが必要だ、って話だよね。

    その他
    koinobori
    現代において、作らない国はわざわざ作る必要がないだけであって、作ろうと思えば作れる国が多いのではないだろうか。国比較の理由がわからない。

    その他
    uchiten
    災害時にポリ袋でお湯沸かすテクニック、感覚的に理解できない。ポリ袋薄いからすぐ溶けそうなのが余計にそう感じさせる。

    その他
    urtz
    大抵の工業製品は突き詰めると最終的に熱問題に行き着く、みたいな。車でも半導体でも

    その他
    konekonekoneko
    自動車エンジンは燃料で冷却しているよ。 核融合炉はもっとわけわかんないことしてんだろな。

    その他
    bellonieta
    ロケットエンジンは行きだけだから溶けながら飛んでるよ

    その他
    KoshianX
    よくこんな無理難題を解決して実用化したものだなあ……

    その他
    tettekete37564
    アフィに貼られてるジェットエンジンモデルのDIYキット欲しい

    その他
    kushii
    ワープ航法に成功したら他の星からファーストコンタクトされる、みたいなことを考えてしまうスタートレック脳

    その他
    somaria3
    somaria3 単に発明という概念の一例なのに国に一般化するのが意味不明やな

    2024/03/27 リンク

    その他
    hobo_king
    改めて解決すべき無理難題をスッキリと提示されると、結論が「解決してる連中頭おかしい」になるの面白い。実際意味が分かんない。

    その他
    spark7
    タービンのないラムジェットならどうなるのかしら

    その他
    GARAPON
    やべー読んでもなんで解けないのかよくわからんけどすげー

    その他
    hammam
    サウナでやけどしないのと同じ理屈か(分かってない)

    その他
    indication
    なんで外から空気を吸って圧縮して燃焼させた空気を…と思ったらスゴイことしてたのね(わかってない)

    その他
    ottyanko
    直火に掛けられる紙製三層構造の紙鍋みたいなもん?(´・ω・`)

    その他
    daishi_n
    ちなみにターボプロップ機はジェットエンジンの中心回転軸にプロペラ付けた構造なのでレシプロエンジンとは違うよ。燃料もジェット機と同じでガソリンは使えない

    その他
    maketexlsr
    なんでリンク二つ目がロケットエンジンなんだ。ぜーんぜん分かってない

    その他
    ardarim
    「体当たり前提なら溶けても構わないですね。それをミサイルといいます。」←これすき

    その他
    lispmemo
    以前に似たような話を聞いたことがあったが→だった。 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1605/20/news111.html

    その他
    shoot_c_na
    shoot_c_na 耐えうる合金はまず特許で保護されるからね。越える合金作れる基礎力無いとどんどん置いてかれる

    2024/03/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ジェットエンジンを作れる国と作れない国との差は、このわけのわからない無理難題を解決する能力の有無にある。

    リンク Wikipedia ロケットエンジン ロケットエンジンとは推進剤を噴射する事によってその反動で推力を...

    ブックマークしたユーザー

    • gurutakezawa2024/03/31 gurutakezawa
    • sskoji2024/03/31 sskoji
    • cyber_snufkin2024/03/31 cyber_snufkin
    • speeedstance112024/03/31 speeedstance11
    • orzie2024/03/31 orzie
    • akakiTysqe2024/03/29 akakiTysqe
    • tobetchi2024/03/28 tobetchi
    • garden-garden2024/03/28 garden-garden
    • ringonouen2024/03/27 ringonouen
    • latteru2024/03/27 latteru
    • NAPORIN2024/03/27 NAPORIN
    • tribird2024/03/27 tribird
    • khtokage2024/03/27 khtokage
    • propel2024/03/27 propel
    • deep_one2024/03/27 deep_one
    • masappo_bookmarks2024/03/27 masappo_bookmarks
    • ka-ka_xyz2024/03/27 ka-ka_xyz
    • tohima2024/03/27 tohima
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む