記事へのコメント92

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    interferobserver
    「ないです」と言っちゃうの、確かに学部生らしい。

    その他
    bellonieta
    先行研究あるってわかると萎えるのも学部生あるある

    その他
    xlc
    この話を聞いて、「できる人」は車輪の再発明を避ける。「できない人」は「揚げ足を取られない話の仕方は何か」と考える。

    その他
    hecaton55
    この辺のスキルはAIが肩代わりできる時代になってきてるんだろうななど。経験積んでいけば勝手に身につくとは思うけど

    その他
    mobanama
    "先行研究はあった"普通そりゃそうだろとしか。"「私が調べた範囲ではまだ見つかっていません」ならOK""一番怖いのは、何も開かずに教授が一言「あるよ」"

    その他
    NAPORIN
    “調べるクセがついてるだけ”

    その他
    kisiritooru
    レッツノートをガパッ!タタタタタタタ!(いや、普通にあるな…)

    その他
    ginga0118
    最近の人は検索能力が衰えている

    その他
    Helfard
    嘘臭い。普通はスマホを出す。

    その他
    kunta201020
    試問で言ったならともかくゼミだとこんなの日常。それを鍛えて学士を取らせるのが大学なので。最初からできるんなら大学教育は必要なくなるよ。

    その他
    jintrick
    いうて先行研究ってデザインが自分のやりたいのと微妙にずれてたりしないか? ソレジャナイ感

    その他
    tpircs
    誰か一人がなにかを言ってもその一人がやったことに過ぎないから裏を取りに行くのは普通のことくらいに思う。その対象が有識者でないのならばなおさら。

    その他
    thesecret3
    慣れすぎてるのだろうけど、それを調べること自体には価値はないよな。

    その他
    zgmf-x20a
    どこまでを先行と言うかですよね。

    その他
    lunaticasylum
    掘っても何も得られなさそうだから誰も手つけてないネタとかあるんかな

    その他
    UCs
    俺も真っ先にdeep researchを思い浮かべた。研究者の仕事って今後どーなるんだろ。「研究することの当たりをつける」くらいしかやることないんじゃないか。

    その他
    ite
    これ、大学まで「自分のオリジナリティの出し方」だけ教えられて、研究の常識がわかってないんだよな。「先行研究がない」ことが自分の独自性の証拠だと思ってる学生がいるんだよ。

    その他
    stracciatella
    学部生のほうがよほど怖い

    その他
    HDPE
    悪魔の証明だからね

    その他
    came8244
    逆に教授としては、先行研究がないがゆえに面倒くさくて時間と結果が読めないことを学生にやらせたいのよ。卒業単位と引き換えにね。結果が出なくても単位くれる先生の意図はそこにある。

    その他
    u_eichi
    少なくとも事実に忠実な表現は必要。「私の調べが及んだ範囲では先行研究は見つからなかった」。なぜなら、その後研究に進むにせよ就職して会社員になるにせよ、言葉ひとつで足元を掬われるからである。

    その他
    FreeCatWork
    あらら、お勉強大変なんだにゃ!ボクも難しいお魚探すとき、いっぱい探すにゃ!見つからないときは今のところ無いニャ!って言うの、賢いニャ!

    その他
    midnight-railgun
    アカデミズムに身を置きながら「『ない』ことの証明の難しさ」に無頓着なのは反省したほうがいい

    その他
    kurotsuraherasagi
    指導教員に「これは先行研究ないから」と言ってもらえた時の安心感…

    その他
    yarumato
    “「無いです」と安易に断定するのはまずい、実際には大抵あるし。「私が調べた範囲ではまだ見つかっていません」なら良い。こういう物の言い方一つで信用を失うから”

    その他
    kazyee
    「ないです」と「探したけど見つかりませんでした」の間には越えられない壁があるのは分かる。

    その他
    harumomo2006
    最近は会社間の会議がほとんどリモート会議になったのでこういう問題が解決しないみたいに言うとみんなが一斉に調べて結果の画面を共有して解決してくれたりするようになった

    その他
    PJ_purejam
    ないっていうからだね。検索した範囲では見つけることができませんでした

    その他
    kaloranka
    みんな一斉にって非効率的

    その他
    wackunnpapa
    まあ、まず先行研究のないテーマはなかなかないですね。故に「先行研究が本当にない」テーマに当たってしまったときの難しさといったら(苦笑)。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『先行研究はないです』と学部生が発言した瞬間、みんな一斉にPCを開き始めてて恐怖→結果も含めてあるある

    言われたら脊髄反射でやらずにいられないよ!とのこと。見つけられるのは「なんとなく見たことある」っ...

    ブックマークしたユーザー

    • propan-2-one2025/04/29 propan-2-one
    • nankaneee2025/03/03 nankaneee
    • amoreroma2025/03/03 amoreroma
    • aoiyotsuba2025/03/02 aoiyotsuba
    • cloudliner2025/03/01 cloudliner
    • wushi2025/03/01 wushi
    • interferobserver2025/03/01 interferobserver
    • bellonieta2025/02/28 bellonieta
    • koujisasamiya2025/02/28 koujisasamiya
    • berkshire18882025/02/28 berkshire1888
    • tkomy2025/02/28 tkomy
    • xlc2025/02/28 xlc
    • hecaton552025/02/28 hecaton55
    • deep_one2025/02/28 deep_one
    • okishima_k2025/02/28 okishima_k
    • mobanama2025/02/28 mobanama
    • NAPORIN2025/02/28 NAPORIN
    • mera85326b2025/02/28 mera85326b
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む