記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    slovary9898
    だからとりあえず地方駅弁から無償化すりゃいいのよ。金持ちのご子息来てくれるならそれはそれで歓迎だし

    その他
    wxitizi
    医師は学費が高くても十分にお釣りが来る収入が見込める職だから、奨学金という名のローンでの調達が妥当性を持つ典型では。大学は概して自己リターンが主なので無償化の金があるなら外部性ある小中の拡充に回すべき

    その他
    quality1
    国立大学無償化したら偏差値上がって塾行ける金持ちしか入れなくなるよ

    その他
    cha16
    とりあえず無償でも良いけど開業医になって高額の収入を得られるようになったりしたら全額後から負担するか税率を上げるようにしておけば良いのでは?

    その他
    goadbin
    goadbin https://posfie.com/@jotun82/p/8ew5mFA https://posfie.com/@s_take/p/0pHBSG0 医学部含め高学歴者が主婦をやるのは社会的な犯罪に近いという主張で池田信夫が批判されているが、税金を投入するうえで無視すべきでない(タブー化しているが)

    2025/03/02 リンク

    その他
    gwmp0000
    1995年頃には国公立大の学費は高かった印象あるけど 実際いつ頃からかな web上で確認できるかな 相応に頭が良ければ試験は通るけど 小学生から塾予備校漬け金持ちは強いよなあ

    その他
    nigopa
    はやく高額な塾が無くなれば良い

    その他
    doroyamada
    doroyamada 大都市圏の人にとっては国立大は旧帝大あるいはそれに近いものを想像するけど、地方では地元の駅弁大学。話が噛み合うはずがない。

    2025/03/02 リンク

    その他
    togetter
    大学に行きたいと思った人が学費の問題で諦める、みたいなことはなくなった方がいいんじゃないかな〜と思うよ…。

    その他
    Vr3EUJZd
    保護者の年収によって学費を変えればいいと思う。年収1000万円の親は年額500万支払って、年収100万以下の親は無償とか。国公立を全部無償化は、大学を逆に潰すのでやめたほうがよい。

    その他
    ninosan
    まあこんなことも10年以内に生成AIに全部飲み込まれるのかと思うと実にエモい。(10年かからんかもね)

    その他
    wdnsdy
    wdnsdy 頭のあんまり良くない金持ちのボンボンが塾で受験に勝てるノウハウを身につけて、塾に行けない貧乏人を押しのけて大学に入るんだよ。塾がなくても大丈夫と言う人は塾の力を舐めすぎている

    2025/03/02 リンク

    その他
    augsUK
    高校までの塾代もあるけど、大学に入学してからの下宿代が都心部の大学だと学費より遙かに高くなってるのがな。

    その他
    syou_hirahira
    なんだっけ、通信制大学があれば十分だったんじゃなかったっけ、通信制大学も卒業できないような人間に学費補助するのは無駄金なんじゃなかったっけ。いまさら何言ってるんだいと言いたくなる。

    その他
    ryudenx
    学校外の教育コストが高すぎることが問題で、先行事例だと中国が「塾の禁止」をやってるな

    その他
    gonai
    棘米にもあるように大学無償化にしたら中間層が塾や家庭教師に金を使いやすくなるので、貧困層がさらに勝ち目なくなる。やるなら毎日20時まで学校に高校生を閉じ込めてしまう施策。

    その他
    coper
    coper 国公立大学の無償化には疑問あり。すでにある授業料免除制度で必要な学生を支援できるので、それを機動的に運用できるようにすれば良いかと。払える人には払ってもらった方が良い。

    2025/03/02 リンク

    その他
    daruyanagi
    塾ありきって、90 %思い込みやと思うねん ( ˘ω˘ )

    その他
    tacticsogresuki
    医学部などは無償化して専科や開業などの自由さを制限するのはありだと思う。パイロット、船長など。

    その他
    igni3
    昔は塾無しで何とかなった人が今でも通用するわけでもない。

    その他
    ashigaru
    ゆとり教育のせいじゃないの?おかげできちんと勉強するには塾が基本になった

    その他
    nenesan0102
    nenesan0102 40年近く医師やってるって人、普通に考えても60代以上だよね。あの時代の医学部はそこまで受験戦争の極みという感じでもないんだよなぁ。あと教員になると奨学金免除とかの優遇措置があった。今はたしかもうない

    2025/03/02 リンク

    その他
    nekomikenyan
    nekomikenyan この種の議論で必ず出る「支援が必要な学生だけ支援すべき」という意見は机上の空論。必要かどうか判断するのは非常に困難なので、一律化しかない。

    2025/03/02 リンク

    その他
    brain-box
    医学部出て40年近くって1979年以前の入学か。授業料が私立の半額以下だな。また踏み倒しができた育英会の反動で、奨学金がどんどん教育費の負担を増やしてきた近年 https://www.jasso.go.jp/about/organization/history/ikuei.html

    その他
    t-tanaka
    現状,大学に行くのに必要な金が授業料だけじゃなくなったので,親が太くない子供が理系の国立大学に行くのは完全に無理になった。教科書,白衣,製図関連等々は昔からあったが,PC必須になったのがとどめ。

    その他
    anmin7
    おい地下猫なんか言ってみろ

    その他
    erya
    全部慶應が悪い

    その他
    mutinomuti
    すべて小渕が亡くなった時に首相の座を密談で掠め取った森元のせいだよなあ(´・_・`)スーパーフリー

    その他
    kamayan
    kamayan 現在の日本(小泉・安倍政権以降)は、国策で、中層以下の人間が立身出世する道を、しつっこく潰して、階層を何としても固定化しようとしている感がある。

    2025/03/02 リンク

    その他
    kazuhix
    kazuhix 国立全体の話にする声ってなんなの。個々の経済事情はいろいろ。支援が必要な学生だけ拾い上げるべき、昔の日本育英会のように返還無しとか免除とか

    2025/03/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    お金のない家だったので塾も行かず、バイトと奨学金だけで国公立大学を出て医師をやっているという話から「やはり国立は無償にすべき」との声

    köttur-lover22🐱㌠ @kottur_lover22 常識的に考えれば、国公立高校大学無償化で、私立はそのままでいい...

    ブックマークしたユーザー

    • thousandport2025/03/07 thousandport
    • imahei2025/03/04 imahei
    • slovary98982025/03/03 slovary9898
    • wxitizi2025/03/03 wxitizi
    • quality12025/03/03 quality1
    • wushi2025/03/03 wushi
    • triceratoppo2025/03/02 triceratoppo
    • lovelove45922025/03/02 lovelove4592
    • cha162025/03/02 cha16
    • goadbin2025/03/02 goadbin
    • gwmp00002025/03/02 gwmp0000
    • nigopa2025/03/02 nigopa
    • doroyamada2025/03/02 doroyamada
    • togetter2025/03/02 togetter
    • Vr3EUJZd2025/03/02 Vr3EUJZd
    • ninosan2025/03/02 ninosan
    • wdnsdy2025/03/02 wdnsdy
    • fusanosuke_n2025/03/02 fusanosuke_n
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む