記事へのコメント38

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    misshiki
    “認識(プロンプト)を出せ”

    その他
    mobanama
    "プロンプトを書かせると、どのような認知モデルでレポートを書かせているのかが一発で分かるので、当人の認識に対して指導できる"

    その他
    Youmanson
    面白い。プロンプトで評価するのは理にかなってそう。

    その他
    swdrsker
    計数の隣の建物だけど、先生直接ではなく研究室の学生が採点してました

    その他
    teitox
    teitox 分かりやす過ぎる→ “ChatGPTに出力させた文章に対して指導しても、当人が書いたものでないから何も響かない”

    2025/03/19 リンク

    その他
    yellowsoil
    なるほど。ちゃんと知識があれば論点をまとめたり、回答のミスの指摘、方向性の修正など、質問の仕方が全然変わってくるもんなぁ。

    その他
    differential
    特に謎じゃないよね?なんで謎なんだろな、と思いアカウント見に行ってわりとイタい子だなぁという感想です。

    その他
    togetter
    確かにプロンプトを見たら適当にやってるかどうかすぐわかりそう…!

    その他
    mozukuyummy
    LLM を使った理由と意図をLLMに書かせた追加レポートを書く、追加レポートでLLMを使った理由と意図をLLMに書かせた再追加レポートを書く、再追加レポートで……再々追加レポートで……再々々追加レポートで(stack overflow)

    その他
    agricola
    「C_n = C_(n-1)^2 + C_0という複素数列が有界であるC_0を複素平面上にプロットするプログラム」を生成させたら一撃でマンデルブロ集合のプログラムを生成されて悔しい思いをしたことならある。

    その他
    otihateten3510
    ディスカッションの中身になるから良いんじゃね

    その他
    augsUK
    一発のプロンプトで出力するわけではなく、対話しながら修正をかける方がよほど精度が出るけど、その場合は会話履歴を全部出せばいいのだろうか?

    その他
    pwatermark
    謎でもなんでもないし、むしろ活用を奨励してるでしょコレ

    その他
    mellhine
    そのうち「プロンプトだけ書けば良いよ」となる(?)/でも、もうすぐにエージェントの時代なんだよな。

    その他
    apto117
    俺は馬鹿だから思考を深めるためにAIを使うけどよォ~、東大レベルの秀才はAIによって思考を深めることは出来るのかねェ~。

    その他
    yzkuma
    教員は悩みどころ。もはや生成AI使用は禁止できないので、使うことを前提として、どのように学生に「学び」をもたらすか。プロンプトコピペに学びの意義があるのか?

    その他
    doksensei
    提出されたレポートをAIに読ませて判定するのも面白そうだな

    その他
    tsukarukatamade
    tsukarukatamade そうじゃなく、AIと議論したあと、他人がAIに読ませてその議論の内容を理解できるプロンプトをAIに作らせて、それを提出すんだよ https://note.com/tsukarukatamade/n/nef14822187f4

    2025/03/18 リンク

    その他
    snailcat
    教授「AIにタメ口…マイナス20000点…」

    その他
    Fuggi
    “生成AIの登場で、従来、「認識」と「成果物」が一致(一体化)していたのが崩れた””従来は「成果物の指導」が実質的に「認識の指導」””「認識」がどうであったか””認識(プロンプト)を出せとなるわけだ”

    その他
    Dicer
    これは良い指示だと思う

    その他
    denimn
    プロンプトを書かせるためのプロンプトは参考文献にはいるのかな?

    その他
    nmcli
    nmcli プロンプト出させることで再現可能性を調べることもできる

    2025/03/18 リンク

    その他
    cartman0
    書かせても読まんやろ

    その他
    www6
    www6 ほいでそれをAIに投げて学生の理解度を測ってもらうんだな。

    2025/03/18 リンク

    その他
    petronius7
    petronius7 学びて思わざれば則ち罔し、なのでChatGPTが書いたレポートには何の価値もなく、お前は講義受けて何考えたんだよ?を聞きたい訳なので、出力結果よりプロンプトの方が重要だわな。

    2025/03/18 リンク

    その他
    sqrt
    sqrt 稲見先生これ提出物全部読んで評価するんかな、すごいな。最終的な成果物だけじゃなく生成過程も評価するとなると、教員の負担が数倍になるのでは

    2025/03/18 リンク

    その他
    diabah_blue
    diabah_blue 数学のテストで途中式書くようなものかな。課題は理解度を測るためのものだと思うから、妥当に感じる。

    2025/03/18 リンク

    その他
    naoto_moroboshi
    学生が学ぶことじゃなくて単位をとること自体が目的になってるから別にもう放っといていいんじゃないのって感じでもある。

    その他
    hunglysheep1
    hunglysheep1 どれだけ鋭く粘り強く本質に迫れるか?が問われるのかな。私自身は自信ないけど優秀な人ならいろいろ面白いのが出てきそう

    2025/03/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    東大のあるレポート課題に「ChatGPTは使っていいが参考文献にプロンプトは全部書け」と謎ルール→むしろ本質的な意味で「学生の理解度」が分かるのでは

    J un K @Not_junk_ 東京大学の「レポートでchatgpt使ってもいいけど、使ったら参考文献にプロンプトとか...

    ブックマークしたユーザー

    • misshiki2025/03/21 misshiki
    • rdxnnh2025/03/21 rdxnnh
    • sota3442025/03/19 sota344
    • threegravity2025/03/19 threegravity
    • mobanama2025/03/19 mobanama
    • Youmanson2025/03/19 Youmanson
    • advblog2025/03/19 advblog
    • NSTanechan2025/03/19 NSTanechan
    • hick34d52025/03/19 hick34d5
    • swdrsker2025/03/19 swdrsker
    • teitox2025/03/19 teitox
    • yellowsoil2025/03/19 yellowsoil
    • ymtk08152025/03/18 ymtk0815
    • differential2025/03/18 differential
    • Tomosugi2025/03/18 Tomosugi
    • matea172025/03/18 matea17
    • kinushu2025/03/18 kinushu
    • konpeitou72025/03/18 konpeitou7
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む