記事へのコメント83

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    filinion
    素晴らしいと思う。人魚姫を黒人にしたり坂上田村麻呂を黒人にしたりするのは、本来あるべき「多様性」の形ではない。アフリカ発のエンタメが世界で活躍するのが豊かで多様な文化だと思う。

    その他
    urtz
    何故日本の漫画は強いのか。それは創作と読み手の層が厚いから。そして日本方式の漫画は殆どが日本語で描かれているから。アフリカから良い作品が生まれるにはこれらのハードルを超えないといけない。今ならAIもある

    その他
    smeg
    「アメリカ黒人社会では、ものを作る職業への偏見が未だにある」へー。無理やり肉体労働させられてものを作らされてきた歴史があるからなのか?

    その他
    edamax
    最後アフリカへ行ったアストロ球団の影響があるんじゃないか

    その他
    frkw2004
    中で紹介されてる「REBEL WOMAN」ちょっとみたけどジンバブエらしい表現があってアフリカオリジナルだなあ、って感じた。歌には太鼓とか踊ってる人たちの衣装とか。ザンビアがなつかしい。

    その他
    nobiox
    アフリカのコレは遠くない未来に世界を席巻する、的な匂わせはこれまで様々な分野であったが、あまり実現していない。アフリカのサッカーとか

    その他
    kkobayashi
    気になるな

    その他
    akinonika
    まとめ内のポストやコメントに、アフリカの作家が日本的なジャンルのトレースをしてくれるのではと空想している人が見受けられるが、そんなの全然「オリジナル」じゃないじゃんと、オタクの無邪気さにあたまが痛い

    その他
    Chrysoberyl
    アジアでオリジナルのジャンベ叩いてる奴いるらしい、くらいザックリした話

    その他
    yamazakicker
    ブコメにもあるがアフリカはでかいので地域や国が知りたい  とはいえアフリカはパン・アフリカの精神で統一されたアフリカ像もあるから無理に区切れないかもしれない

    その他
    DellG3
    画像もないのにスレ立てとなっ!?

    その他
    uehaj
    アフリカは芸術発祥の地だからな。

    その他
    trashcan
    アフリカではよくあること

    その他
    agricola
    アフリカ人の中にアパルトヘイト政権由来の白人は含まれるんですか?っていうかむしろジャパニーズオタクさんはそっちの「アフリカ人」が好き好き大好き!だよね。うおおおおお!俺たちのイーロン!(嘲笑

    その他
    castle
    「「自分たち発の作品を作る」という意欲に溢れ~アフリカならではのもの」「「移民二世の著者が上の世代に取材した故郷の伝説や神話」を漫画に」「彼らからすると(日本の)校舎が「異世界」としての機能を果たし」

    その他
    mamezou_plus2
    ?普通は自分たちの物語を書くのでは?日本でも韓国でもアフリカでも自分達の物語を漫画で書いてる人達いるでしょ。絵なら言語を介さず流通出来るもの

    その他
    spark7
    ページやコマを左開きにするのか右開きにするのかは気になる。漫画から直接影響受けるなら右開きだろうけど現地ローカライズだと自然と逆になるだろうし…/NHKのやつは左開きだった

    その他
    mori99
    アフリカのスマホ普及率は50%ぐらいらしい。リープフロッグ効果。webトゥーンなりジャンプラなり無料分をネットで読んで吸収して、自分で描いてスマホを使って世界に向けて公開出来る。21世紀の夢

    その他
    otihateten3510
    アフリカ発の呪物系漫画が読みたいが、最終的に宗教的な解決になりそうなんだよな、イギリス映画みたいな感じ、前提知識が必要になると思う

    その他
    toria_ezu1
    今だと電子データだから、スクリーントーンを気にする必要も無いので、バンバン出てくるかもね。/昔、アボリジニが主役のファンタジー小説(現実のオーストラリアが舞台)を観たけど結構面白かった。良いものは良い

    その他
    Noizy
    NHKスペシャルでやってたヤツはこれだったと思う。 https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/1KY3XWJWKQ/

    その他
    duckt
    「アフリカ人によるアフリカ人のためのアフリカ人だらけのマンガを」だからアフリカ人って何人だよ。

    その他
    poliphilus
    キングダム的な現地人が描いた古代エジプト史とか読んでみてぇな。神話の神々を用いたカードバトルとか(あったような…?)

    その他
    ext3
    アフリカにペンとインクがあるのか?書いたとしてどうやってた人に見せてんだろ

    その他
    dame_maru
    リサーチしたいな

    その他
    minboo
    ニジェールの南、ナイジェリアは「ノリウッド」って言われるくらい映画が盛んだしね

    その他
    MATCH1
    アメリカンコミック?バンド・デシネ?漫画?どのタイプ?みてみたい。

    その他
    eos2323
    漫画含めて本を買ったり読んだり描いたりする人や時間が増えれば、そういう文化も広がるはず。極端な話、水汲み往復2時間がなければ絵が描けるじゃんね(生産に寄与しない遊びが許されるとは限らない)

    その他
    gryphon
    いまの漫画はデジタル機材必要かもだけど、もともと戦後漫画は『焼け野原からでも、紙とペンがあれば映画のようなエンタメが作れる』ところから始まったものな

    その他
    daishi_n
    ニジェール出身のマンガ家の件のブクマ(posfileとtogetter時代のブクマは別管理なので) https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2480404

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    アフリカではオリジナルのマンガを描いている作家がどんどん増えているらしい「すごい時代になったな」→一方でこんな意見も

    タクラミックス @takuramix アフリカで、オリジナルのマンガを書いてる作家、どんどん出てきてるって話...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/04/25 heatman
    • e10kg2025/04/11 e10kg
    • sskoji2025/03/31 sskoji
    • babelap2025/03/28 babelap
    • filinion2025/03/27 filinion
    • urtz2025/03/27 urtz
    • shichimin2025/03/27 shichimin
    • smeg2025/03/27 smeg
    • edamax2025/03/27 edamax
    • ScarecrowBone2025/03/27 ScarecrowBone
    • frkw20042025/03/27 frkw2004
    • elwoodblues2025/03/27 elwoodblues
    • nobiox2025/03/27 nobiox
    • kkobayashi2025/03/27 kkobayashi
    • sanmambo2025/03/27 sanmambo
    • pwobie2025/03/27 pwobie
    • oldvinyls2025/03/27 oldvinyls
    • uchisaiwaicho2025/03/27 uchisaiwaicho
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む