記事へのコメント92

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    wdnsdy
    オタクがカフェで充分なお金を落とすのは公式コラボメニュー(ランダムのおまけ付き)くらいじゃないのか

    その他
    suien42
    以前イナダシュンスケ氏が口にしていた「こなれていない」ってやつ

    その他
    nisisinjuku
    長居が当たり前になるし、新規客はレアだから、新規客1h無料、一人頭1h4000円のドリンクバー(ソフト)飲み放題の店がいいとこじゃん?アルコールは自販機で販売とかか。

    その他
    tomokofun
    そういう気を使いたくないから普通の居酒屋に行くし、そういう気を使わない常連とかいたらウザいから行かない。

    その他
    otihateten3510
    滞在時間が長いことで成立する飲食店って今のところ女子が接客するタイプの業態しか思い浮かばない、基本的に早く出て行かせなきゃいけなくて、そうなると居心地悪くするのが正解になるよね

    その他
    grdgs
    俺がたまに行くオタク系バーは、客はそれなりに酒も飲んで単価もそこそこだが、単に来客が少ないから総売上も高くない。

    その他
    satomi_hanten
    知り合いの店(居酒屋)がもう10年近くやってるけど普段「予約限定/コース限定」にしてるので売上担保されてる。結構割高感ある値段になってはいる(飲み放題強制で食事は弱め)。常連で持ってる感ある。

    その他
    GENS
    オタク関係ないよ。金使わないで長時間いられる場所と認識されたらおしまい。近所の居酒屋がランチはじめたらオバサン十数人が大挙して数時間たむろしてブツブツ交換までし始める酷さで、ランチ平日数日だけになった

    その他
    harsh88
    一時的なコラボカフェ以外で残ってるオタク飲食店というと、銀河英雄伝説(御徒町)、特撮(池袋)、ドラクエ(秋葉)あたりとか。あとジョジョ第4部的イタリアン(府中)もかな。あとアキバの鉄オタの飲食店も頑張ってる

    その他
    no__future
    酒飲んで金使う客そうでない客の割合はオタクかどうかにあまり関係ないと思うけど、コンセプトのために見込み客の母数を絞っちゃってるんだからそりゃキツいよな。単価上げる工夫するしかない。

    その他
    sato0427
    銀英伝のバーとかキャラ毎にオリジナルカクテルやフード作ってたりして、消費する方向にオタク熱誘導してて上手いなと思う。店の名前自体も作中に出てくるバーの名前。 Seeadler~海鷲~ https://cafeseeadler.com/

    その他
    Librakun
    記事には"よく『中野では10年営業できれば老舗以上』って言われるんですよ。そんな厳しい街で10年やってこれたのは、僕の人生としての自信になったかな、というのはあります。"と書かれていた

    その他
    bbrinri
    大事な会議を酒飲みながらやるか?遊びじゃねえんだよ。そういうこと。

    その他
    pwatermark
    じゃあ逆にさ、「何向けの居酒屋やカフェ」なら続くんだい?そもそもの「何向け」設定を置くこと自体が間違いだったりしないかい?

    その他
    technocutzero
    この人に知ってもらいたいのが「たいていの飲食店は基本的は潰れる」ってこと

    その他
    hhungry
    ニッチ過ぎて潰れてるだけでは?

    その他
    zonke
    一方で期間限定のアニメコラボカフェはメニューバカ高くても盛況だから、やり方次第じゃね

    その他
    nicht-sein
    いいなー、オタク向けのカフェとかあったら入り浸るんだけど、どこにあるんだろう?秋葉原にいっぱいあるようなコンカフェのことじゃないだろうし

    その他
    oreuji
    リンクにあるガンダムバーの件は値上げしないと持続不可だけど店主の意向で値上げしたくないから畳んだって話だからオタクの金払いが悪い話とは違うんだけど出してくるよな

    その他
    mys31055
    コラボカフェ行ったら結構頼むけどなぁ。でも常設店だった場合、通いはしないかも。行列や予約取れない状態が続くと諦めてそのうち忘れちゃう。

    その他
    mochige
    けもフレがオタクにウケたころにすぐ開店した地元のアニメバーはコロナも乗り越えてまだ元気にやっとるみたいなので全く実感がない(正直2年で潰れると思ってた。たまに身内に連れてかれるが凄い盛況)

    その他
    UhoNiceGuy
    スポーツバーとか同じような形態だけど、そっちはどうなんだろう

    その他
    neogratche
    「オタク」って随分と範囲広いな。全てのオタクが同じコンテンツ推してる訳でもあるまいし。いやでも若いオタクって「みんな同じ覇権コンテンツを推してる」って前提なんかなやっぱ

    その他
    hryord
    猫カフェやコンカフェと一緒で時間セットで金取れば。テーマパークの入場料だよ。飲食はあくまでオマケ。そこで勝負する業態じゃないでしょ。

    その他
    versatile
    アイドルはうまく収益化できたが、オタクに関してはまだまだ改善の余地があると

    その他
    frothmouth
    「再現性が強い」という証明は出来ていないようだ

    その他
    Ayrtonism
    「オタク向け」ってことは「心地よい空間」を提供することが先に来てるので、そりゃ客もそれを求めるよね。金の取り方を普通の店とは変えるしかない気がする。

    その他
    kobito19
    うちの近所のスタジアム近くにJリーグオタ向けの居酒屋あるけどずっと続いてるぞ

    その他
    NOV1975
    そもそも「オタク向けの飲食」が的を外しているよな。飲食にしか場の提供の付加価値を考えれなかったということだから単に経営として手抜きだと思うよ。

    その他
    pikopikopan
    コラボカフェがキャラ飯+公式絵が高額でも予約殺到なんですよ。公式に上納金払う飲食以外はごはん美味しいとかなんか尖ったものがないと無理そう

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「オタクが開いたオタク向けの居酒屋やカフェ」が軒並み「お客さんが全然メニューを頼まない」ことで潰れていくの、再現性が強い

    クローン・カキドリ @Virtue_Vulture_ 「オタクが開いたオタク向けの居酒屋やカフェ」が軒並み「お客さ...

    ブックマークしたユーザー

    • kaokaopink2025/04/06 kaokaopink
    • wdnsdy2025/04/03 wdnsdy
    • suien422025/04/02 suien42
    • nisisinjuku2025/04/02 nisisinjuku
    • tomokofun2025/04/02 tomokofun
    • elpibe2025/04/02 elpibe
    • otihateten35102025/04/02 otihateten3510
    • grdgs2025/04/02 grdgs
    • satomi_hanten2025/04/02 satomi_hanten
    • GENS2025/04/02 GENS
    • harsh882025/04/02 harsh88
    • no__future2025/04/02 no__future
    • sato04272025/04/02 sato0427
    • Librakun2025/04/02 Librakun
    • bbrinri2025/04/02 bbrinri
    • pwatermark2025/04/02 pwatermark
    • technocutzero2025/04/02 technocutzero
    • hhungry2025/04/02 hhungry
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む