記事へのコメント116

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    taro-r
    創作物は、特定の人に見せる前に、多くの人に存在だけでも示しておいた方がいい。

    その他
    taskapremium
    新人の持ち込み作品を丸々盗作する出版社がいるとは。

    その他
    otihateten3510
    ものによるとは思う、王道少年マンガをSNSでできてる人見たことない

    その他
    kamezo
    制作過程の資料や持ち込み先とのやりとりなどの証拠が残ってれば戦えそうだが/竹熊さんともあろう人が意図的に嘘をつくとは思わないが、誇張や思い込み、記憶の改変などが混入していない保証もないからなあ。

    その他
    tg30yen
    >出版社に持ち込みなどせず、描いた漫画をSNSで発表し、それがバズれば持ち込む前に出版社の方から仕事を頼みに来るからその方が絶対にいい、二年間それを続けてバズらなかったら漫画家は断念した方がいい

    その他
    ripple_zzz
    燃えろ燃えろー

    その他
    ssfu
    いずれ、AIに見せたほうが的確なアドバイスくれてモチベーターにもなってくれてー。みたいなことになるんちゃいますかね。知らんけど。

    その他
    tomokofun
    持ち込み用に丹精込めて一本描くより誰かに見られるつもりでひたすら漫画描くほうが上達が早いのはわかる。自分もSNS使い始めて格段に画力と内容が良くなった。商売としてやるなら編集の指摘も必要だけど後で良いよ。

    その他
    chiguhagu-chan
    持ち込んでボツになったやつをSNSにあげればいいのでは

    その他
    yarumato
    “手塚治虫先生「漫画家を目指すなら、持ち込みはするな。ひたすら二年間描き続けろ。その時には」 つまり出版社に持ち込みなどせず、SNSで発表、を2年続けてバズらなかったら漫画家は断念した方がいい”

    その他
    seachel
    全く知らないwebマンガ誌の編集長が言ってるポジショントーク

    その他
    tadasukeneko
    どのレベルでアイデアが類似しているかによる。似たアイデアを別の人が思いつくこともあろう

    その他
    u-li
    “それぞれ自分の書きたいネタ帳からネタを出したら、それをベースに先生の連載が始まって更にアシスタント代も下げて来たからアシスタント全員が辞めて連載が止まった”

    その他
    evans7
    竹熊さんが本当に確認してたなら最低でも出版社に問い合わせはするべきだったのでは?裁判に勝てる勝てないの問題じゃないでしょう。/盗作の話は仮に本当でも誰の目にも明らかなほど同じ設定ではないと難しい。

    その他
    shira0211tama
    理由がそれならまぁ併行で証明の為も含めて上げたら良いけどデビューという目標のためだけなら描いたものを片っ端から感情を持たずに引っかかるまで持ち込み行くのが一番早い。自分は1作目でそれしてデビューした

    その他
    superultraF
    単純にジャンプに自分の漫画を載せたいっいうのがあるんじゃない?

    その他
    saka_nako
    2000年頃に就活で出版社受けてた同級生が、書類だか筆記試験だかで書いた漫画の企画そのままの新連載が始まった(その同級生は選考落とされた)と言っていたので、SNS以前、こういうことは他にもあっただろうな

    その他
    onesplat
    その盗作した漫画の名前を出せよ

    その他
    corydalis
    それはそうかもとは思うものの、そもそもこれから漫画家を目指すこと自体を考え直さないといけない時代になるのではとは思う。絵柄のなら生成AIの登場で一変してる。センスのみで測られる時代だが長続きするかどうか

    その他
    kyukyunyorituryo
    持ち込み盗用で有名な出版社もあるので、そういうところに出すよりSNSで発表した方がいい

    その他
    jssei
    ジャンプルーキーで両方満たせるような

    その他
    daruyanagi
    読者じゃなくまず「ジャンプに」認められたいっていう人は一定数いるんじゃないかなぁ ( ˘ω˘ )

    その他
    nornsaffectio
    竹熊氏は論理の運びが悪いので昔から嫌いなのだが、それはそれとして、ジャンプ持ち込みをしたがる人はそもそも漫画と漫画家に対する解像度が低すぎるのでは。あんな過酷なところ普通職業として好んで選ぶかと。

    その他
    maguwatta
    竹熊が只のバズり野郎だとか青葉は関係ねえだろとか場外乱闘が始まるという事は、逆にここがブクマカの「いちばんやわらかいところ」なんだろうなとか思っている

    その他
    T_Tachibana
    トップコメの2年間描き続ける胆力で思い出したのが浦沢直樹。兄弟にしか見せずただ描き続け、小学館に履歴書提出ついでにサンデーに持ち込んでみたらビックコミック編集長に捕まったという。

    その他
    timetosay
    京アニを連想するよね… 応募作と似てる!って、どの程度なのか、第三者に判定してもらわないと…「主人公は鈍臭い女探偵」くらいかも分からんし…

    その他
    versatile
    盗作した編集者は盗作を描いた漫画家にどう説明したんだろう。「わたしにいいアイディアがあります」とか?そんなので漫画家が漫画描くの?

    その他
    lunaticasylum
    ↓↓↓竹熊健太郎相手に「ヒット作を出してもいない」とな?

    その他
    Flume
    事実ならパクった編集者が悪いのは前提として、他の出版社に持ち込んだりはしなかったのだろうか?いくつかの出版社に持ち込んで掲載されなかったのなら、まだそのレベルに至ってなかったんじゃないかな。

    その他
    munyaX
    本件が事実かどうかより、可能性として十分考えられるなら対策はしておいた方が良いという教訓よね。今ならクラウド上に保存しておけばタイムスタンプがある程度効力を発揮する気がするけど。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「今の時代に漫画家を目指すなら、出版社に持ち込みなどせずSNSで発表した方がいい」という竹熊健太郎さんの意見にはある理由があった

    竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666 竹熊健太郎(Aタイプ)です。無料Web漫画雑誌「電脳マヴォ」編集長...

    ブックマークしたユーザー

    • yuhka-uno2025/04/29 yuhka-uno
    • sota3442025/04/21 sota344
    • taro-r2025/04/21 taro-r
    • gyu-tang2025/04/21 gyu-tang
    • Artificial2025/04/21 Artificial
    • geopolitics2025/04/21 geopolitics
    • bugbugbug032025/04/20 bugbugbug03
    • taskapremium2025/04/20 taskapremium
    • blackyamadataro2025/04/20 blackyamadataro
    • otihateten35102025/04/19 otihateten3510
    • cubed-l2025/04/19 cubed-l
    • Kazu0_mi2025/04/19 Kazu0_mi
    • sinsara2025/04/19 sinsara
    • kamezo2025/04/19 kamezo
    • asianwind2025/04/19 asianwind
    • tg30yen2025/04/19 tg30yen
    • atashinotokoronikinasai2025/04/19 atashinotokoronikinasai
    • Tomosugi2025/04/19 Tomosugi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む