記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gurutakezawa
    gurutakezawa 残念ながらこれに限った話じゃないが、現場を知らず必要な知識も無い人間が無自覚に権力を振り回すって構図は怖いな。

    2012/05/09 リンク

    その他
    AmahaYui
    AmahaYui 興味もって開けてみたら、読み流すしかなかった件(^▽^;) ていうか読み流すだけで十分だ。おかしいと思っている人が多くてちょっと救われた(^▽^;)

    2012/05/06 リンク

    その他
    Miya
    Miya なんというか、「伝統的子育て」ってなに?何時代の何階級の子育て?というところから始めないと。

    2012/05/04 リンク

    その他
    yuoru_r
    yuoru_r 大阪維新の会: “家庭教育支援条例案”が、驚愕以前にツッコミどころ満載…な件 - Togetter

    2012/05/04 リンク

    その他
    yu76
    yu76 「家庭教育支援条例案」は変だと思っている人が大勢いることが分かって、ちょっと安心した。しかし、こういった条例が出されること自体、残念な世の中である。

    2012/05/03 リンク

    その他
    ncc1701
    ncc1701 いやあんた、昔からホニャララ義務化の話ばっかしてるじゃん。

    2012/05/03 リンク

    その他
    agricola
    agricola 「市民に義務を課すのは基本的に好きじゃない」公務員も市民なのに思想調査やら国歌斉唱義務付けてみたり、家を建てる人間にソーラーパネルの導入を義務付けようとした人間がどの口でほざくかね(怒

    2012/05/03 リンク

    その他
    coleo
    coleo 橋下が他所で弁解しているけど、狂気の集団としか表現のしようがないのが「維新」ではないか。

    2012/05/03 リンク

    その他
    q56
    q56 高橋史朗 発達障害

    2012/05/03 リンク

    その他
    opemu
    opemu 大阪維新の会市議団は、前にも自由社や育鵬社の教科書を使う様に求めていたりもしていたわけで、結局やっている事って公務員叩きとこの様な伝統芸だけだよね。どちらもロクでもないけど。

    2012/05/03 リンク

    その他
    hengsu
    hengsu .@ala_la さんの「大阪維新の会: “家庭教育支援条例案”が、驚愕以前にツッコミどころ満載…な件」をお気に入りにしました。

    2012/05/03 リンク

    その他
    sandayuu
    sandayuu 「あえて対立の図式を作ってる」って言ってる人はトンデモ医学で現場を混ぜ返す事に何の意味があるのか答えるべきだと思うんだ。あと「責任」って言葉の意味もね。

    2012/05/03 リンク

    その他
    naggg
    naggg 自分にはこどもがいないから、よくわからんなぁ。すいません。

    2012/05/03 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs しかし、大阪維新の会の政治家は、発達障害の子供の親をそんな目で見ていたということになるが、それも許せないなあ。違うという人がいるなら内部から反発してほしいところだが。

    2012/05/03 リンク

    その他
    usi4444
    usi4444 "「自分の頭の悪さに気がつかないくせにエリート意識だけが肥大した勘違いバカ」による拙劣な作文。"

    2012/05/03 リンク

    その他
    toronei
    toronei 橋下とか維新の会見てると、義務化するのなら男に一定期間主夫生活させること義務化させた方が良さそうな気がしている。/橋下は子沢山だけど子育てを嫁と親に丸投げしてるの丸出しだもんなあ。

    2012/05/03 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 「G・オーウェル3丁目の夕日」か。脱原発に批判的な人がこっちは褒めているコメが興味深い。/ 批判出ると論点逸らして逃げる橋下流も相変わらず、前文の基礎認識からトンデモなのに止めてない時点で論外。

    2012/05/03 リンク

    その他
    umeten
    umeten 大体、「維新」なんて言葉を使いたがるのは、極右団体連中と相場が決まってるところに、堂々と看板を上げた連中を歓迎した時点で間違っている。

    2012/05/03 リンク

    その他
    nekotetumamori
    nekotetumamori 条例案の内容は論外だが、残念ながら倭人の社会はその程度の連中が以前からかなりいたという事の証左。/まとめられた呟きに自由法曹団の大前治弁護士が条例案作ったと勘違いしている奴が散見される件。

    2012/05/03 リンク

    その他
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 条例案の文章とはとても思えなかった。頭の悪い高校生あたりがこーゆーことを言い出したら大人は諭してあげなければいけない、というレベルの思考と文章のレベル。

    2012/05/03 リンク

    その他
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 維新の会の人は、自分で子を育てる気の無いようなので、自分の子に対しては主夫として義務教育が終了するまで条例案に沿って子育てして欲しい。”子を育てるのは女の仕事”感が強すぎ。政治にかまけて子育てしてない

    2012/05/03 リンク

    その他
    gikazigo
    gikazigo 大阪維新の会: “家庭教育支援条例案”が、驚愕以前にツッコミどころ満載…な件 - Togetter

    2012/05/03 リンク

    その他
    Nean
    Nean ここまでアレなものを、一定の権力を持った連中が主張するというのは、背筋が寒くなることですよぉ。

    2012/05/03 リンク

    その他
    powerbreathing
    powerbreathing .@ala_la さんの「大阪維新の会: “家庭教育支援条例案”が、驚愕以前にツッコミどころ満載…な件」をお気に入りにしました。

    2012/05/03 リンク

    その他
    o-kojo2
    o-kojo2 これじゃ支援にならねえ

    2012/05/03 リンク

    その他
    You-me
    You-me 維新の会も数十人いればこういう反応は少しはでてきていいはずなんだけどね。

    2012/05/03 リンク

    その他
    doksensei
    doksensei 児童虐待には、「親心の喪失と親の保護能力の衰退という根本的問題があると思われる。」ひどい前文。

    2012/05/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    大阪維新の会: “家庭教育支援条例案”が、驚愕以前にツッコミどころ満載…な件

    …で、大阪維新の会率いる橋下徹大阪市長曰く。。 「市民に義務、好きじゃない」、維新市議団の「家庭教...

    ブックマークしたユーザー

    • yasuhiro12122024/02/27 yasuhiro1212
    • akakiTysqe2021/01/17 akakiTysqe
    • ninjaid20002017/05/22 ninjaid2000
    • amanoiwato2012/05/18 amanoiwato
    • mobileac012012/05/13 mobileac01
    • gurutakezawa2012/05/09 gurutakezawa
    • AmahaYui2012/05/06 AmahaYui
    • Louis2012/05/04 Louis
    • Miya2012/05/04 Miya
    • yuoru_r2012/05/04 yuoru_r
    • mimimu82012/05/04 mimimu8
    • yono2012/05/03 yono
    • OSATO2012/05/03 OSATO
    • yu762012/05/03 yu76
    • ncc17012012/05/03 ncc1701
    • agricola2012/05/03 agricola
    • coleo2012/05/03 coleo
    • q562012/05/03 q56
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事