エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
新卒3年後の「若手が辞めない」300社ランキング
2020年卒学生の就職活動も最終盤に入った。リクルートキャリアの調査によると、7月1日時点で大学生(大... 2020年卒学生の就職活動も最終盤に入った。リクルートキャリアの調査によると、7月1日時点で大学生(大学院生除く)の就職内定率は85.1%となり、2012年(2013年卒)の調査開始以来過去最高を記録した。近年、就活では売り手市場が続いており、各企業は学生の採用に苦心している。 経団連が主導してきた「就活ルール」が、2021年卒の学生から政府主導へと移行し、就職活動の早期化・長期化がより一層進むと予想される。すでに多くの企業で、2021年卒学生向けのサマーインターンシップの準備が進められている。 企業の立場からすれば、苦労して採用した新入社員には長く働いて会社に貢献してほしいというのが本音だろう。厚生労働省の「新規学卒者の離職状況」によると大卒新入社員の3年以内離職率は、1987年卒を対象とした調査以降最低で23.7%(1992年卒)、最高で36.6%(2004年卒)となっており、景気動向
2019/08/01 リンク