![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/6a1defd4b08f5ec5f757d2b0916bb412d63b873e/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcontents.trafficnews.jp%2Ficatch%2F000%2F010%2F141%2Flarge_190212_shell_01.jpg)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
戦車の砲弾、射撃後の空薬莢はどう処理するの? 狭い砲塔、溜まる薬莢、しかも熱い! | 乗りものニュース
薬莢を投棄するさまざまな方法 戦闘に邪魔な撃ち殻薬莢は車外へ投棄するだけなのですが、たとえば陸上自... 薬莢を投棄するさまざまな方法 戦闘に邪魔な撃ち殻薬莢は車外へ投棄するだけなのですが、たとえば陸上自衛隊が装備する74式戦車の、砲塔上の装填手ハッチ(砲塔上部左側のハッチ)には、真ん中に小さいハッチが備えられています。これは「薬莢投棄窓」と呼ばれ、戦闘中に装填手ハッチを閉じた状態でも、この投薬窓から薬莢を投棄することができます。また、たとえばスウェーデン軍が装備していたStrv.103戦車(通称「Sタンク」)は射撃後、薬莢を車体後部から車外へ自動排出する仕組みを有していました。
2019/03/14 リンク