エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
秋葉原“オウム史跡”の現在 PCショップ「マハーポーシャ」跡地裏の細い路地を行った先にあったモノ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
秋葉原“オウム史跡”の現在 PCショップ「マハーポーシャ」跡地裏の細い路地を行った先にあったモノ
秋葉原 「上祐が当時の職場によく買いに来てたんだよ!」こう語るのは、神奈川県在住の50代・Hさんだ。 ... 秋葉原 「上祐が当時の職場によく買いに来てたんだよ!」こう語るのは、神奈川県在住の50代・Hさんだ。 九州出身のHさんは大学院を卒業後、就職に伴い上京。90年代初頭には富士宮市内で働いており、教団のスポークスマン的役割を担っていた当時オウム真理教の幹部だった上祐史浩氏の話を仕事仲間から聞いていたそうだ。 【関連記事】地下鉄サリン事件から30年、“オウム史跡”をたどる ラーメン店「うまかろう安かろう亭」があった錦糸町の現在 「オウム真理教がサティアンとか造って本拠地にしてた、上九一色村ってあったでしょ。当時、俺は富士宮っていう隣の市で働いてたんだけどさ。上祐がよくメシ食いに来るって有名だったんだよ」(Hさん、以下同) 貴重な当時について振り返ってくれたHさん 山梨県上九一色村(現・富士河口湖町)は静岡県との県境に位置し、かつてはオウムが大量の教団施設を建設していた土地だ。 出家信者は主にここ