エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
アラカンにもなって 日本語に悩む 句読点の使い方 - アラカンタロウの老後への道
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
アラカンにもなって 日本語に悩む 句読点の使い方 - アラカンタロウの老後への道
こんにちは!アラカンタロウです。 はてなブログを始めて50記事以上のブログをUPしてきましたが、いま... こんにちは!アラカンタロウです。 はてなブログを始めて50記事以上のブログをUPしてきましたが、いまだに句読点(くとうてん)の打ち方に悩んでいます。 句読点とは? 句点「。」読点「、」の事です。特に読点の打ち方に悩んでいます。無いと読みにくいし、いっぱい有っても読みにくい。「ウムゥ~、難しい」 会社で書く文書言えば、メール・事務連・見積もり・レポートぐらいで、どれにも雛形があり書いて終わりのような物ばかりです。 プレゼン資料もパワーポイントでグラフや絵を見せて、わかりやすく作るから文書なんてあまり関係ないのです。 読書をしても、途中から「ななめ読み」です。要は手抜き読みのために、ちゃんと文章として向かい合ってない。そもそも読書と言うよりマンガをkindleで読むことがほとんどです。だから句読点どころか?文章自体も稚拙なのでしょう。 ブログを書き始めてから、イヤ、日本人になって60年近く・・