エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
中秋節に文旦貰いすぎ…(;´Д`) - 台湾田舎生活!!!
こんにちは。あやみんです☆ 台湾の中秋節と言ったら、月餅を贈ったり貰ったりする時期でもあるのですが... こんにちは。あやみんです☆ 台湾の中秋節と言ったら、月餅を贈ったり貰ったりする時期でもあるのですが、月餅の代わりに文旦を貰ったりもします。 今年は、文旦だけ沢山貰ってしまいました。(^_^;) 面白いのは、箱に『文旦』って書いてあるのに、みんな『柚子(ヨーズ)』って言うんですよね。 気になって検索したら、文旦と柚子はやはり形が違います。が、私の近場にいる台湾人達に言わせると、どちらも同じだと。だから、文旦と呼んでも柚子と呼んでも良いのだとか…。 そ…そうですか。 この時期、文旦(又は柚子)を贈る理由は、柚子(ヨーズ)と佑子(ヨーズ)は音が同じで、『子供を祝福する』という意味が佑子にはあるからだそうです。 その文旦(又は柚子)を使って、台湾人は子供やペットに帽子を作っ被せる事がよくあります。 しかし、それには特に意味はなく、面白がってしているだけと言っていましたが、本当は意味があったりして?
2019/09/14 リンク