エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
黒松の芽切り2023 - BONSAIちえ
皆様こんにちは。7月に入ると少し余裕ができて、ブログを再開する山崎です。 さて、7月に入りまして、黒... 皆様こんにちは。7月に入ると少し余裕ができて、ブログを再開する山崎です。 さて、7月に入りまして、黒松の芽切りがスタートしました。古い樹、大きい樹から芽切りを始めます🌱。 ビフォー アフター ビフォー アフター 冬にかけた針金が食い込んでいるものもあるので、よく見て外しましょう。 ビフォー 新芽の元を切ります。 アフター 芽を切った枝先 芽切りについては、過去記事ご覧くださいませ💁♀️黒松の芽切りスタート2022 - BONSAIちえ 黒松・赤松の芽切り 2021 - BONSAIちえ 芽切り後に肥料を外すかどうか、肥料再開の時期は地域や人によって異なります。 芽切り直後に肥料を置く人もいれば、新芽が確認できた時点で置く人、葉が伸びてから置く人、特に気にせず芽切り後に肥料を外さない人も。 どうであれ大丈夫という事なのでしょうが、新芽の伸び具合を気にする人は、地域の気候の差により判断し
2023/07/22 リンク