新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
西新井大師に行ってきました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
梅雨明けして、ようやく夏らしい日差しとなった日曜日、都内に所用があって出かけた帰りに、足立区にあ... 梅雨明けして、ようやく夏らしい日差しとなった日曜日、都内に所用があって出かけた帰りに、足立区にある西新井大師に行ってきました。 これまで、近くを通る環状7号線、通称環七(カンナナ)を走るたびに、一度寄ってみたいと思っていながら今回が初めての訪問でした。 余談ですが都心部の主要幹線道である環七は、てっきり国道だと思っていたのですが、都道だったんですね。環七が318号線、環八(カンパチ)が311号線で、一般になじみはないですが、やはり環一から環六までもあります。環六が山手通りだというのは聞いたことがありました。 さて西新井大師ですが、夏の日差しが本格化した昼下がりの時間帯で、確かに暑かったものの酷暑という程ではなく、広い境内に人もまばら、ということもあってゆっくり見学ができました。 最近初めての場所に来ると、コロナ以前の休日にはどれくらいの人出があったんだろうな?という事をよく考えます。この日
2020/08/03 リンク