タグ

2016年11月25日のブックマーク (10件)

  • 『この世界の片隅に』弾薬雑考その2(機銃掃射の弾薬)

    『この世界の片隅に』に登場する日米の弾薬についての解説です。第ニ回目は機銃掃射で撃ち込まれた弾薬と作中での表現について。

    『この世界の片隅に』弾薬雑考その2(機銃掃射の弾薬)
    sonota88
    sonota88 2016/11/25
  • 『IoT』『Makers』ー バズワードに翻弄されずに本質を見ようじゃない | mixture-art@Q

    mixture-art@Q 技術+アイディア+世俗+なんとなく思ったこと、すべての融合がmixture-art Menu ☰ 時代は『IoT(Internet of Things)』である。 『Makers』が世界を変える。 どちらも同意だ。しかし言葉が一人歩きするのは、、、 まぁ放っておいてもいいのだが迂闊に流されないように注意しなければならない。 先日久しぶりに『ぼんやり考え事をする時間』があった。 と言ってもたかがバス停で帰りのバスを待っている数分程度のことだが、ここ最近はずっと仕事のこと、子どものこと、サイドプロジェクトのこと、さらには先月は2週間のドイツ旅行もあったし、その前は旅行の準備、、、さかのぼればあまりにバタバタで落ち着いて考え事をする時間がなかった。当然ちょっとした空き時間はあるものだが、そういう時間は大抵ニュースのチェックや最新の技術情報のキャッチアップとか、なん

    sonota88
    sonota88 2016/11/25
  • 14年ぶりアニメ復活「機動警察パトレイバー REBOOT」期間限定でWeb公開

    ロボットアニメ「機動警察パトレイバー」をリメイクした短編作品「機動警察パトレイバー REBOOT」が、スタジオカラーとドワンゴの共同企画「日アニメ(ーター)見市」のWebサイトで11月24日に公開された。公開期間は2017年2月18日まで。無料で視聴できる。 機動警察パトレイバーは、近未来の東京を舞台に、警視庁・特車2課の警察官たちが二足歩行型ロボット「パトレイバー」に乗り込み、犯罪を取り締まるというストーリー。1988年にアニメ版と漫画版で同時スタートし、小説版や映画版が制作されたほか、2014年から15年にかけて実写版も公開された。 「REBOOT」はアニメ版として「WXIII」以来14年ぶりの復活となる。日アニメ(ーター)見市の特別作品として今年10月に東京・新宿バルト9、大阪・梅田ブルク7で1週間限定で上映された。 約8分間の短編作品で、下町の商店街を舞台に暴走するロボット

    14年ぶりアニメ復活「機動警察パトレイバー REBOOT」期間限定でWeb公開
    sonota88
    sonota88 2016/11/25
  • PostgreSQL 9.6 新機能紹介

    NTTデータ オープンソースンDAY 2016の講演で使用したPostgreSQL 9.6の新機能紹介資料です。 Read less

    PostgreSQL 9.6 新機能紹介
  • 薬用せっけん、何が問題? 「長期使用で耐性菌」指摘も:朝日新聞デジタル

    「ばい菌に効く」などとうたい、一定の人気がある「薬用せっけん」。その製造販売業者に対し、国が成分の切り替えを促している。何か問題があったのか。 薬用せっけんは医薬品医療機器法(旧薬事法)の医薬部外品。いわば医薬品と化粧品の中間で、抗菌成分が一定濃度あれば、国の承認を得て「薬用」と表示、「しっかり殺菌」などと宣伝でき、約40年前から販売されている。学校給が原因で1996年に堺市で起きたO157による集団中毒事件で注目を集めた。 きっかけは米国の動きだった。9月2日、米品医薬品局(FDA)が抗菌作用があるトリクロサンなどの19成分を含む商品について、米国内での販売を1年後に禁止すると発表した。 動物実験でホルモン分泌に悪影響を与えた報告があり、FDAが3年前から、有効性などのデータを出すよう製造会社に求めていた。会社側は説明できず、FDAは「普通のせっけんよりも病気や感染症に効果があると

    薬用せっけん、何が問題? 「長期使用で耐性菌」指摘も:朝日新聞デジタル
    sonota88
    sonota88 2016/11/25
  • 福島県沖地震に関する流言まとめ - 荻上式BLOG

    日11月22日の5時59分、福島県沖を震源とする震度5弱の地震があり、各地で津波も発生しました。地震・津波・原発に関する情報に多くの人が関心を寄せる中、いくつかの流言などがtwitter上に流れました。 虚偽の被害報告 あたかも今回発生した津波の写真をアップしているかのように書かれていますが、これは東日大震災の際の写真です。そのことを把握した多くのユーザーが、不適切な投稿であると指摘・通報していました。熊地震の際には、「動物園からライオンが逃げた」という趣旨の流言を流した男性が、偽計業務妨害の疑いで逮捕されています。 ニセの被害状況を煽り、周囲を不安にさせる。こうした行為は周囲にとって悪影響にしかなりませんし、いまや人にとってもリスキーな行動であると言えます。(※多くの批判などが集まったためか、14時現在で当該の投稿は削除されています) 外国人犯罪流言 残念なことに今回も、「外国人

    福島県沖地震に関する流言まとめ - 荻上式BLOG
    sonota88
    sonota88 2016/11/25
  • 恐怖の記憶を消す脳科学の新手法 民間機関が開発 | NHKニュース

    怖さを感じた経験から恐怖の記憶を打ち消す脳科学の新たな手法を京都の民間の研究機関などのグループが開発しました。グループでは、将来的には、過去の経験から反射的に恐怖を感じる症状を和らげる治療法の開発にもつなげられるよう研究を深めたいとしています。 「国際電気通信基礎技術研究所」などのグループです。 グループでは、20代の男女9人に、赤い図形を見たときに、安全上問題のない範囲で電気ショックを受ける「恐怖の経験」をしてもらい、MRIを使って脳のどの部分が活動したかを調べました。 そのうえで、9人にはMRIの装置で横になったまま、さまざまな考え事をしてもらい、無意識のうちに赤い図形の記憶が脳の中に現れたときに、うれしいプレゼントとして現金を与える実験を3日間繰り返しました。その結果、9人とも、赤い図形を見ても皮膚から出る汗の量がおよそ半分に減少し、恐れる反応を和らげることに成功したということです。

    恐怖の記憶を消す脳科学の新手法 民間機関が開発 | NHKニュース
    sonota88
    sonota88 2016/11/25
    「無意識のうちに赤い図形の記憶が脳の中に現れたとき」 これはどう検出するんだろう
  • ある開発者が未だに後悔しているコードとは

    by Andrés Moreira 会社経営者のBill Sourourさんには、かつて一介の開発者だったころに「あのコードにしなければよかった」と後悔している仕事があります。これ以降コードの影響について二重に考えるようになったというほど人生に影響を与えたコードについて、Sourourさんが自身のブログで語っています。 The code I’m still ashamed of https://medium.freecodecamp.com/the-code-im-still-ashamed-of-e4c021dff55e Bill Sourourさんは6歳で初めてコードを書き、15歳のときにはコンサルタントをしていた父親の会社でアルバイトを開始。そして21歳でトロントにある市場調査の会社でコーディングの仕事を得ました。 この会社の設立者は医者で、クライアントの多くは製薬会社でした。Sou

    ある開発者が未だに後悔しているコードとは
    sonota88
    sonota88 2016/11/25
  • フェイクニュースが民主主義を壊す Facebookが助長したその実態

    デジタル・ゴールドラッシュ旧ユーゴスラビアを構成していたマケドニア。ギリシャと国境を接する人口200万人余りの小国だ。その中部の町ヴェレスは「デジタル・ゴールドラッシュ」にわいていた。 約7千キロ離れたアメリカ、大統領選のおかげだ。 この町の若者らは140以上のアメリカ政治サイトを立ち上げた。こんなもっともらしいドメインを持つ。 WorldPoliticus.com(ワールド・ポリティカス) TrumpVision365.com(トランプ・ビジョン365) USConservativeToday.com(USコンサバティブ・トゥデイ) DonaldTrumpNews.co(ドナルド・トランプ・ニュース) USADailyPolitics.com(USAデイリー・ポリティクス) 例えば、WorldPoliticus.comの記事「あなたの祈りは聞き届けられた」。匿名のFBI捜査官を情報源に「

    フェイクニュースが民主主義を壊す Facebookが助長したその実態
    sonota88
    sonota88 2016/11/25
    マケドニア
  • 偶然が重なり合って生まれ、紆余曲折を経たHHKBの20年

    偶然が重なり合って生まれ、紆余曲折を経たHHKBの20年
    sonota88
    sonota88 2016/11/25