![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/eacc364eb04553018a4549e71c32eb5cd5a62fcd/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fstatic.chunichi.co.jp%2Fimage%2Farticle%2Fsize1%2Fd%2F6%2F1%2Fa%2Fd61a31715923a4fda12c747a5a191c7b_1.jpg)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
しゃべらず119番通報 浜松市が来月運用開始:中日新聞しずおかWeb
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
しゃべらず119番通報 浜松市が来月運用開始:中日新聞しずおかWeb
浜松市は、障害や病気などで発声が難しい人を対象に、スマートフォンの画面などインターネット上で一一... 浜松市は、障害や病気などで発声が難しい人を対象に、スマートフォンの画面などインターネット上で一一九番通報ができる「市Net119緊急通報システム(Net119)」の登録を九月一日から募る。運用開始は十月一日。 (渡辺真由子) 対象は市内に在住か通勤、通学している人のうち、聴覚や音声、言語機能に障害がある人、または呼吸器系に疾患があり音声による一一九番通報が困難な人。 Net119に登録し、ウェブサイト上で「火事」もしくは「救急」を選択すると、市消防指令センターに通報が入り、あらかじめ登録している自宅、または衛星利用測位システム(GPS)で検出した現在地に、緊急車両が出動する仕組み。文章で細かい通報内容の送信もできるほか、近くにいる人に通報をお願いする音声を流すこともできる。