記事へのコメント49

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    gaou2
    オーナー gaou2 私見やけどな

    2017/07/05 リンク

    その他
    rihohirao
    うんこドリルすな!

    その他
    shag
    笑いには文脈あるからね。

    その他
    asahiufo
    関西人の悪い所で、面白く感じないのは見る側が分かってないからという上から目線がある。正直一時のビジュアルいじりがメインになってた頃は超おもんなかった。最近は座長が入れ替わってかなり面白くなった。

    その他
    ssachiko
    毎週変わらず新喜劇見ながら笑い転げてる子どもたち。ほんと幸せだよ(*^_^*)

    その他
    KAZ99K
    すっちーは僕も正月に初見だった。予定調和を「する」んか「せーへん」のか「どっちやねん!」と見る側に突っ込ませる高等技術、さらに後半は予測不能な攻めから予測不能な受けが飛び出して苦しいくらい笑った。斬新

    その他
    laranjeiras
    laranjeiras 1番川崎が四球を選んで、2番今宮が送りバント、そしてギータ登場!のような定番ストーリーで盛り上がれる野球もこれに近いかも。ストーリーを知らない人が見たらつまらないという閉鎖性も似ている

    2017/07/06 リンク

    その他
    hotelsekininsya
    吉本新喜劇のライバルだった松竹の藤山寛美も、吉本新喜劇のファンだったそうな。その娘、藤山直美が吉本興業の創業者、吉本せいを 松竹座で演じたのが去年。 吉本新喜劇も松竹もこれからも頑張れ。

    その他
    Melonpankuma
    Melonpankuma 感情をパターン化されるのが大嫌いなので、笑えという合図が露骨すぎると頭が冷えるんで、足が向かないなあ。

    2017/07/06 リンク

    その他
    yusayusan
    関西以外だと見る機会がないからわからない[あとで読む]

    その他
    pavlocat
    予定調和であるってことは吉本新喜劇の笑いの必要条件ではあるけど十分条件ではないんじゃないかな。後でずっこければ何でも笑えるという訳ではさすがになさそう

    その他
    takeshiketa
    せやな。あれは訓練が要る。小学生は笑いの感度が高いので半ドンで見るのは大人と比べると受容のショートカットにもなっている。

    その他
    mustelidae
    昔よりは肯定する気になったけど、やっぱり笑わさせられている感はある

    その他
    nenesan0102
    ごめんしておくれやっしゃおいでやっしゃおくれやっしゃ

    その他
    funky_shoe
    その通り。予定調和の笑いだから、知らなければ笑えない。知ってると大爆笑。

    その他
    sika2
    昔の(チャーリー浜とか間寛平とかの)新喜劇はそうだと思う。湊裕美子さんが演出に入って以降の、いわゆるニューリーダー世代は定番ギャグというより掛け合いの面白さに重点を置いてると思うが。

    その他
    dumpsterdive
    最初全然わからなかったけど、大人になって、人情喜劇なんだと感じ始めたら俄然面白くなってきて今ではゲラゲラ笑うようになった。

    その他
    ajyax-marumen
    ajyax-marumen 東京圏で言うところのダチョウ倶楽部のネタに近いのかも。あちらも様式美だし。

    2017/07/06 リンク

    その他
    taruhachi
    東京在住だが、ビデオで自動録画してるが子供が勝手に見てはまってる。他の子に伝わらないのは可哀想。

    その他
    hobiwo
    様式美の域なのかも。

    その他
    qetuopkun
    ごめん、関西人だけどわかんない

    その他
    Dursan
    “新喜劇の外に出しても笑えるようなギャグ(中略) 代表的なのが、すっちーと吉田裕の「乳首ドリル」でしょう。” はしりは藤井隆のHOT!HOT!かなぁ。吉本新喜劇を知らない時期がないのでよくわからない。

    その他
    kamayan1980
    笑いはツッコミが起点なので、ギャグ(ボケ)だけ取り出しても面白いわけがない。「なんでやねん!」があるからこそ、観客は自身の常識と照らし合わせて(せやな)と笑う。

    その他
    mekemon
    空気感で笑う。

    その他
    niko0228
    想像したものと結果が一致する面白さ、そして間合い。いないないばあと同じ、遊びの基本。

    その他
    yasyas
    yasyas お笑いでも映画でも音楽でも文法ってのがあって、それを理解しないと面白さがわからない。そして言語って小さい頃に見た方が吸収力があるから、大人になって新しい言語に出会ってもすぐには理解できない。

    2017/07/06 リンク

    その他
    astefalcon
    astefalcon 関西では土曜日の昼飯時に新喜劇が放送されている。かつては半ドンで帰宅した子供達がラーメンでも食べながら新喜劇を鑑賞するのが風物詩でもあり、ある種の英才教育でもあったのだ。

    2017/07/06 リンク

    その他
    advblog
    学校帰りやバイトの昼休憩みたいなまどろみタイムに見る、新喜劇の安心感=安定感から

    その他
    kudoku
    関西人はボケで笑い、関東人はツッコミで笑う。ボケがずっと続くノリは関東人に向かないんだとか。

    その他
    chienavi
    水戸黄門のようなもので、しかるべきところでギャグを言うのを待ってる。

    その他
    amematarou
    NGKのお客は殆どが観光客。新喜劇観るのに予備知識なんていらん証拠。大阪でも誰がTVで見てるかといえば子供中心。いくらギャグ覚えてても高校生位から見なくなる。実際に舞台で観たらクソおもろいけどな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    吉本新喜劇の笑いは関西の人以外わからない? ~吉本新喜劇の面白さがサッパリわからない人へ~ - コバろぐ

    ぼくは大阪育ちゆえ、例に漏れず吉新喜劇とか大好きです。ゲラゲラ笑います。 そんな新喜劇、子供のこ...

    ブックマークしたユーザー

    • manimoto2017/08/23 manimoto
    • job-shift2017/07/31 job-shift
    • wasavis2017/07/09 wasavis
    • TERMINATOR_T8002017/07/07 TERMINATOR_T800
    • ykktan2017/07/06 ykktan
    • rihohirao2017/07/06 rihohirao
    • drstite2017/07/06 drstite
    • dfhfyjqw2017/07/06 dfhfyjqw
    • ihpgrj2017/07/06 ihpgrj
    • amy3852017/07/06 amy385
    • uimn2017/07/06 uimn
    • srthshtrjr2017/07/06 srthshtrjr
    • shag2017/07/06 shag
    • asahiufo2017/07/06 asahiufo
    • ssachiko2017/07/06 ssachiko
    • KAZ99K2017/07/06 KAZ99K
    • laranjeiras2017/07/06 laranjeiras
    • hotelsekininsya2017/07/06 hotelsekininsya
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む