エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
うちのギフテッド児の映像記憶と説明下手問題 - 努力する子の育て方
「そういえばお父さん、この間のロボットが出てきたあれの名前ってなんだったっけ?」 「ん??あれって... 「そういえばお父さん、この間のロボットが出てきたあれの名前ってなんだったっけ?」 「ん??あれって?」と困惑顔で聞き返す私、きょとんとするケイ。そんな状況が、我が家にはよく訪れます。たぶん、一日に何度かは、間違いなく。 上の会話でケイが知りたかった答えは「ターミネーター2」です。最近TVで放映した「ターミネーター2」のことを急に思い出して質問してきたのですが、とっさに何を聞かれているのかまったくわかりませんでした。 自分の意図や状況を会話で相手に伝えるのが下手。これはケイが幼稚園の頃からの問題で、小2になってもあまり改善されません。誰が、どこで、何をして、どうなったか。この基本を全く押さえずに、「あのこの前のあれが」と指示語全開で話し始めることが多いケイの話を紐解くのは、親でもしばしば苦労します。 学校でもおそらく同じような問題は見られるのでしょう。国語の成績では「順序良く文章で物事を説明
2019/12/01 リンク