![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/548b0f71a99696dbd2bb4cf69ca185e94f26bdbe/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fimage.itmedia.co.jp%2Fmobile%2Farticles%2F0904%2F22%2Fl_os_d23hw01.jpg)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
イー・モバイルの上り最大5.8Mbps HSUPAサービスはどれだけ速い?
イー・モバイルは4月17日、上り最大5.8MbpsのHSUPAサービスの提供を開始、Huawei製の対応端末「D23HW」... イー・モバイルは4月17日、上り最大5.8MbpsのHSUPAサービスの提供を開始、Huawei製の対応端末「D23HW」を発売した。今回始めたHSUPAサービスは、東名阪の主要ターミナル駅や空港を中心に、一部地域限定で提供されているものだが、パケット通信料金は据え置き。対応端末さえ入手すれば、対応エリアでこれまでの上り1.4Mbpsよりもさらに高速なデータのアップロードが可能になる。 ITmedia +D Mobile編集部がある丸の内3丁目は、HSUPAサービス提供エリアの1つ「東京駅周辺」に位置しており、実際社内でもこれまでより高速な通信が体験できた。仕事柄、PCから写真や動画などのサイズの大きなデータをアップロードすることが多いため、上り速度の高速化は非常に大きなインパクトがある。果たして従来の「D21HW」や、HSUPA非対応の「D02HW」と比べてどれくらい速いのか、実際に対応
2009/04/27 リンク