エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
宛名やメッセージを変える(Scratchでカード作成-3) - 初心者OK!こどもプログラミング入門(Scratch)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
宛名やメッセージを変える(Scratchでカード作成-3) - 初心者OK!こどもプログラミング入門(Scratch)
前回、表紙をアレンジしたScratchでのバースデーカード作り。3回目の今回は、カードの中の文字を変更し... 前回、表紙をアレンジしたScratchでのバースデーカード作り。3回目の今回は、カードの中の文字を変更してみます。名前を入れる、オリジナルの言葉に変えるなどすると、より喜ばれるカードになります。 前回の表紙のイラスト同様に、リミックス元の文字に設定されているスクリプトをチェックして、使える部分は利用するのがポイントです。 背景の種類と働きをチェック このカードのプロジェクトでは、何らかの動きを実行するタイミングとして「背景が〇〇になったとき」が何度も使われています。 表紙(backdrop1)、めくっている途中(backdrop2)、開いた後(backdrop3)の3種類の背景があること、それぞれの名前を覚えておきましょう。 文字を表示するタイミングを確認 元の状態で入っている「Happy」の文字のスクリプトをチェックしてみます。するとアプリの起動時(緑の旗をクリック時)に非表示にして、背