新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
歴史を生かした町並みづくりの引田 - 定年後の生活ブログ
はじめに 讃州井筒屋敷 かめびし屋 古民家のひな飾り 手袋ギャラリー おわりに はじめに 東かがわ市引田... はじめに 讃州井筒屋敷 かめびし屋 古民家のひな飾り 手袋ギャラリー おわりに はじめに 東かがわ市引田町には昔ながらの景観の古いまち並みが残っており、大きな商家や赤壁の醤油醸造所、入り組んだ路地など昔ながらの景観を見ることができます。 引田は、平安時代より天然の良港「風待ちの港」として開かれ、中世には東讃の拠点として引田城が築かれました。 安土桃山時代に始まった醤油醸造は江戸時代になって隆盛し、町の発展に寄与しています。 現在では、入り組んだ路地や古建築が多く現存しているまち並みを生かした、観光振興を進めています。 讃州井筒屋敷 引田の町中にひときわ大きくて立派な建物があります。 江戸時代に全国に醤油を出荷し、引田醤油の名を広めた豪商のお屋敷です。大正時代から井筒屋として酒・焼酎・みりんの製造を始めて栄えました。 しかし平成になってから空家となってしまったため、引田町が歴史的建物の保存の
2021/08/04 リンク