記事へのコメント61

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    BIFF
    BIFF やっと「貧困調査」なんかやっている場合じゃないと気づいたのかな。本当に回復してくれると良いけど、お金は「搾るが配らない」財務省が握ってる。。

    2019/04/25 リンク

    その他
    idejunp
    idejunp とりあえず元に戻すだけでええんやで…

    2019/04/25 リンク

    その他
    kana0355
    kana0355 文科省を解体するか,大学に口出しするのを止めれば,すぐに回復しますよ.

    2019/04/25 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2019/04/24 リンク

    その他
    Dolphin7473
    Dolphin7473 若手科学者育成のためにまず学振(博士後期課程の学生への奨励金&研究費支援)の採択率を50%くらいまで上げてほしい…現状の20%はあまりにもつらい

    2019/04/24 リンク

    その他
    hi_kmd
    hi_kmd 「公募で獲得する競争的資金の使用ルールを緩和」出す金は増やさんぞという強い意志を感じる。そもそも競争的資金を回さないと大学が回らない状況が異常。通常の運営の金をまず増やせ(戻せというべきか)。

    2019/04/24 リンク

    その他
    nosem
    nosem こんなのどうだ...なお,予算は各大学で確保しろよーな予感

    2019/04/24 リンク

    その他
    Lat
    Lat 研究費を削った上、文科省の天下りポストを大学時に準備させ限りある予算を食いつぶしたところがこんなこと言いだされましても。。。

    2019/04/24 リンク

    その他
    You-me
    You-me 「任期を5年以上に延ばす」で「安定」とか言われてしまいました/いや終身のポストを増やせるようにしてあげなよ。そして役人や引退した社長さんとかがアカポス奪ってくようなマネをしない

    2019/04/24 リンク

    その他
    mossmosy
    mossmosy そうじゃないんだ、任期付き職種自体を減らして長期的な雇用を保証してほしいし、競争的資金自体を減らして運営費交付金を確保して欲しいんだ ガス抜き緩和措置にしか見えない

    2019/04/24 リンク

    その他
    fishpaste1214
    fishpaste1214 「文科省が…」っていう字面を見た瞬間に感じるがっかり感

    2019/04/24 リンク

    その他
    kei_mi
    kei_mi なぜ「元に戻す」ところから始めないの?

    2019/04/24 リンク

    その他
    hiby
    hiby 文科のやることだからまたぞろトンマな天下り組織作るだけやで。

    2019/04/24 リンク

    その他
    taron
    taron 大学運営資金の回復と無駄な改革と事務の停止が大事。

    2019/04/24 リンク

    その他
    diveintounlimit
    diveintounlimit やっと

    2019/04/24 リンク

    その他
    gm91
    gm91 まず文化庁の看板書き直そうよ。

    2019/04/24 リンク

    その他
    aomeyuki
    aomeyuki この種の話って、官僚と民主党政権が悪いって流れが強いけど、実際政権交代後(自公政権復帰後)如何にこの分野でおかしな事が起こったかについても、現場の人の見識を得たい。

    2019/04/24 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one プランというか、単に「お前らが推進していた策は全部外れ」ってだけ。

    2019/04/24 リンク

    その他
    youhateme
    youhateme 書類作成が多杉内

    2019/04/24 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon 研究者の任期を5年まで伸ばす、競争的資金の用途の制限をゆるめると、賛同はするけどもっと早くにやっとけな内容で、予算そのものを抜本的に増やすのはできてないところでダメそう。

    2019/04/24 リンク

    その他
    alt-native
    alt-native 「ケチりすぎた」としか思ってないんじゃかろうか。戦略を感じない。

    2019/04/24 リンク

    その他
    n_pikarin7
    n_pikarin7 海外留学に奨学金報奨金を出し、海外の人材に来てもらう方向に転換すべき。既に抜かれている状態から後追い再発明は無駄金。明治の御代の様に真剣にコスパ計算すべき。

    2019/04/24 リンク

    その他
    kmiura
    kmiura http://www.mext.go.jp/a_menu/other/1416069.htm いまからこれだと環境に関しては欧米中に20年ほど遅れそうなかんじだが、なにもおきないよりはいいかも。環境が整備されてないと、人はこないし出ていく。

    2019/04/24 リンク

    その他
    hindjack
    hindjack 人材、賃金、環境の3つの面で強化ねぇ。弱体化させておいて強化とか何を言ってるのかよくわからない。教員数を元に戻さない限り、論文数は増えないと思う。

    2019/04/24 リンク

    その他
    egamiday2009
    egamiday2009 注視。

    2019/04/24 リンク

    その他
    Barton
    Barton 金出せよ。後、長期的な研究があってこそ成果の出る物もある。

    2019/04/24 リンク

    その他
    heyacho
    heyacho 適正な人件費を計上すればすべて解決。

    2019/04/24 リンク

    その他
    tuka8s
    tuka8s 遅いけど、政府が問題があると認識して対策が必要と思っているのは朗報。少しでも回復すれば、、、

    2019/04/24 リンク

    その他
    mibe
    mibe 最近思うことは、文科省のお役人が悪いのではなく知恵袋になっている企業や研究者が悪いのではないかという気がしている。まっとうな研究者が研究を諦めて役人の知恵袋になってくれれば良いのにと言う矛盾した願望

    2019/04/24 リンク

    その他
    kamiokando
    kamiokando 事業仕分けの結果。

    2019/04/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    “日本の研究力回復を” 文科省がプラン発表 | NHKニュース

    文部科学省は低下が指摘されている日の研究力を回復させるための方策をまとめたプランを23日発表し、...

    ブックマークしたユーザー

    • cat12282019/05/03 cat1228
    • repunit2019/04/26 repunit
    • gggsck2019/04/25 gggsck
    • BIFF2019/04/25 BIFF
    • idejunp2019/04/25 idejunp
    • emiladamas2019/04/25 emiladamas
    • Barak2019/04/25 Barak
    • silverscythe2019/04/25 silverscythe
    • kana03552019/04/25 kana0355
    • fazz06112019/04/25 fazz0611
    • sawarabi01302019/04/24 sawarabi0130
    • daybeforeyesterday2019/04/24 daybeforeyesterday
    • Dolphin74732019/04/24 Dolphin7473
    • mizdra2019/04/24 mizdra
    • moccai2019/04/24 moccai
    • yoyoprofane2019/04/24 yoyoprofane
    • njhgnjhfnjhfgn2019/04/24 njhgnjhfnjhfgn
    • hylom2019/04/24 hylom
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事