記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    uzuky
    塩ビ管とかで電気ポットの水位のやつにセンサーつけたようなのを作って、プールの隅に設置すれば通知してくれるので止め忘れが防げますって1つ10万円で営業したら結構売れると思う

    その他
    canpycanpy
    蛇口の開け閉めに教員免許は要らない。これだけ全国で頻発してる事案なのに行政がエラーを起こさない仕組みを作らないのは怠惰だと思う。

    その他
    katsusuke
    まずは教師に全額残業代払って労働時間の可視化しろ。話はそれからだ。学校関係の仕事は残業無限で、人件費の予算がバグってるのでやりたく無い

    その他
    kujoo
    あたまがわるい

    その他
    Goldenduck
    本来の職務とはあまり関係のない作業でミスったら数百万損害賠償請求ってかなりおかしいよね。社用車で事故ったら新車買えってブラック企業だけでしょ

    その他
    sora_h
    教員の集まりである学校がいかにポンコツかという話なんだよなぁ

    その他
    cinq_na
    これは対策立てないのが正しい。年1回程発生し数十万の損害が出るが、公立の小中教員数は65万なんで、一人5円集めて保険化するだけで良い。対策に人やシステム入れると数億円以上かかる。

    その他
    strawberryhunter
    なぜ自動で止まるようにしないのかが理解できない。

    その他
    sumomo-kun
    水位式でも排水口に仕込むのでも、なんとでもなりそうだし、小学生でも思いつきそう。

    その他
    nakag0711
    法改正が筋だと思うけど…地方自治法は文科省所管じゃないんだろうけど

    その他
    inazuma2073
    そんなんテクノロジーでどうにでもなるだろ!!

    その他
    ROYGB
    ROYGB 設備に関することだから、教員よりは事務員用務員の業務になるような気もする。

    2024/07/12 リンク

    その他
    hatayasan
    本来業務ではないところで消耗させられるのは勘弁してほしいよね。

    その他
    firststar_hateno
    いかにも、プールも人も、水を管理するのは難しいですわね。

    その他
    ToTheEndOfTime
    プロセスを作っていない教育委員会か文部科学省の責任になるのでは。

    その他
    arrack
    民間だったらそんなことで従業員に求償したりしないはず。求償する方がおかしい

    その他
    otihateten3510
    システムで解決できない?なんか安いグッズで気づきたいよね。

    その他
    sumijk
    sumijk クソ忙しい本務とは別の報酬ゼロの業務で1ミス数百万円のリスクを個人が背負うの社会通念上妥当とは思えないし、普通に人権侵害案件だと思うのですが。ミスしなかったら100万支給とかならバランス取れてると思うけど

    2024/07/12 リンク

    その他
    Gim
    まずは文科省で保険に入れよ。教員に負担を押し付けず、組織化で対処すべきでしょ。組織化しなかった責任を文科省と文部大臣と総理大臣は取るべき。すなわち、引責辞任すべき。

    その他
    wosamu
    wosamu そもそもシステムとか云々以前にひとりにやらせて責任もそのひとりにとらせるってのが異常でしょ。複数人でのチェック体制すらやらずに損害賠償請求とかやってるわけでなんかおかしいだろ。

    2024/07/12 リンク

    その他
    circled
    トイレのタンクですら勝手に水が止まるのに、学校のプールと来たら、、、

    その他
    ishiduca
    教員がプールの水を止め忘れ、水道料金の弁償を求められるケースが相次いだことを受け、文部科学省はプール管理が教員の過度な負担になっているとして、民間委託などによる負担軽減策を検討するよう全国に通知した

    その他
    punkgame
    punkgame そんなこと気にする余裕もないくらい忙しいんだろうな。教育系の人たちって対策作るのとか根本の問題点見つけるの下手くそだからそういう部分まで改善しないといけないんだけどまぁ無理だろうな。

    2024/07/12 リンク

    その他
    kukurukakara
    kukurukakara “プールの管理を特定の教員に任せきりにせず、組織として適切に行う必要があるとして、今後は一律に損害賠償請求を行うことがないよう求めています”良かった.

    2024/07/12 リンク

    その他
    centersky
    そもそも個人に負担させるのが間違いだろ

    その他
    kenjou
    個人のせいにしないで、システムに問題があるとみなすのはいいこと。

    その他
    equilibrista
    簡単な仕組み考えられそう

    その他
    straychef
    そもそも自動化ぐらい簡単だろう 1人の教師が担当して忘れるなんてのは運用の問題 だいたい自分の家の水を出しっぱなしで何日も気付かないなんてことは普通ないでしょ 最大で数時間はあるかもだけど

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    プールの水止め忘れ “教員の負担軽減策の検討を” 文科省 | NHK

    各地の学校で教員がプールの水を止め忘れ、水道料金の弁償を求められるケースが相次いだことを受け、文...

    ブックマークしたユーザー

    • kechack2024/07/15 kechack
    • andsoatlast2024/07/13 andsoatlast
    • uzuky2024/07/13 uzuky
    • canpycanpy2024/07/12 canpycanpy
    • katsusuke2024/07/12 katsusuke
    • kujoo2024/07/12 kujoo
    • srjspirits2024/07/12 srjspirits
    • Goldenduck2024/07/12 Goldenduck
    • yamamototarou465422024/07/12 yamamototarou46542
    • sora_h2024/07/12 sora_h
    • cinq_na2024/07/12 cinq_na
    • strawberryhunter2024/07/12 strawberryhunter
    • sumomo-kun2024/07/12 sumomo-kun
    • nakag07112024/07/12 nakag0711
    • inazuma20732024/07/12 inazuma2073
    • ROYGB2024/07/12 ROYGB
    • hatayasan2024/07/12 hatayasan
    • firststar_hateno2024/07/12 firststar_hateno
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む