エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Radix UIでコンポーネントを作成する時に意識したこと
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Radix UIでコンポーネントを作成する時に意識したこと
microCMSでプロダクトエンジニアをしています。りゅーそうです。 microCMSでは、UIコンポーネントを作成... microCMSでプロダクトエンジニアをしています。りゅーそうです。 microCMSでは、UIコンポーネントを作成するのにRadix UIを採用しています。 Radix UIはいわゆるヘッドレスUIと呼ばれるUIライブラリで、UIの機能のみを提供します。 ChakraUIやMUIのようなUIライブラリの場合、既成のコンポーネントセットをそのままインポートして使うだけで良いケースも多いのですが、 Radix UIの場合、「Radix UIの機能」に加えて「自社サービスにあったデザイン」などを付与してコンポーネントを作成し使うことがほとんどです。 最近、私はSlider(Range)コンポーネントをRadix UIを使用して作成しました。 その際に意識したことなどをまとめました。 要約 Radix UIを最大限に活用するが、Radix UIの仕様を「なるべく意識しない」で使えるコンポーネント

