エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
openai/codex でのプロジェクト固有MCPを設定する
gpt-5-codex を試すのに codex を調べています。 注意。2 つの手段を見つけましたが、過渡期っぽい無理... gpt-5-codex を試すのに codex を調べています。 注意。2 つの手段を見つけましたが、過渡期っぽい無理矢理な方法です。 動機 claude code はプロジェクトごとに mcp 設定を独立させることができましたが、 現状の codex はグローバルに MCP を設定する方法しかありません。 例えばコード解析ツールの lsmcp や serena は常に起動したいわけではなく、プロジェクト固有の MCP プロセスとしたいです。 ドキュメントにもないので、直接 codex 本体のコードを読んで設定する方法を探しました。 (一応、lsmcp/serena どちらもカレントディレクトリを基準にコードを解析するので、常に起動するだけで動くには動きます) 手段 1 CODEX_HOME=$PWD/.codex CODEX_HOME= の環境変数の指定で、読み込みディレクトリを変更でき



2025/09/17 リンク