
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
手軽にガントチャートを作れる JavaScript ライブラリ『Frappe Gantt』の使い方
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
手軽にガントチャートを作れる JavaScript ライブラリ『Frappe Gantt』の使い方
はじめに 最近, 必要に駆られて自社サービスにガントチャート機能を追加したんですが, その際に使ったラ... はじめに 最近, 必要に駆られて自社サービスにガントチャート機能を追加したんですが, その際に使ったライブラリがとても使いやすかったのでサンプルを交えて紹介したいと思います. 『Frappe Gantt』 とは? 『Frappe Gantt』 とは, シンプルなガントチャートを Web で実現するために作られた JavaScript 製ライブラリです. ドラッグによる移動やリサイズによるタイムスケールの変更, 進捗の可視化といったガントチャートに必要な機能は一通り揃っています. ただ, 中のコードも覗いてみた限りだと拡張性や見た目の変更といった点ではあまり融通は効かない感じでした. ですが, ライセンスは MIT で, 機能や見た目もシンプルでかつ導入も簡単だったので, MVP 開発などでとりあえずガントチャートを実装したいってときなどにおすすめなライブラリかなと思いました. サンプルプロ