
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
TypeScript で型安全かつ宣言的に switch をする
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
TypeScript で型安全かつ宣言的に switch をする
はじめに TypeScript である値によって処理を分岐させる際に switch 文がありますが、 式ではなく文なの... はじめに TypeScript である値によって処理を分岐させる際に switch 文がありますが、 式ではなく文なので宣言的に書けない(返り値を返せない) 型に対して分岐を網羅していることを保証できない(linter で見ることはできる) break を書かないといけない(そもそも switch の本質は処理の合流なので、break ありきの使い方も違う気がする) というような問題点がありあまり好きではありません。オブジェクトリテラルで代替したり、 if で分岐した最後に ${変数} satisfies never をすることで型が網羅されていることをチェックするなどの方法がありましたが、上記の私の要件をキレイに満たせる手段がなかったため、switch の代替として使用できる関数を作成しました。 結論 こちらの condition 関数を使用することでこのようにキレイに書ける上、 配列で