
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ユニットテストを学んだログ
ここ3ヵ月くらいテスト勉強してたのでログを残します。 テストに触れる テストって何すればいいの?か... ここ3ヵ月くらいテスト勉強してたのでログを残します。 テストに触れる テストって何すればいいの?からスタート。 テストが何かを理解すらしていない 検証すれば良いと言われるが どこからどこまで検証すればいいのか そもそもどういう検証の仕方があるのか 効率的に検証する方法はないか とりあえず技法を知りたい これを参考にテスト技法 同値クラステスト 境界値テスト デシジョンテーブルテスト などの技法を学ぶが、自分的には「これは知りたかったけど、足りないんだよなぁ〜」と感じる テストの種類を知る 物足りない感があったので追加で購入 設計手法としてのテスト(開発者向け) 品質担保としてのテスト(テスター向け) というニュアンスのテストがあると理解する。(上の本は後者) 上の本はどちらかというとテスター向けな本なので、ある程度読んで積読の状態に。点と線と面で考える的な話は面白かった(うろ覚え) ここま