記事へのコメント75

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    blueribbon
    「ドライアイスで冷やせる温度で、従来、超伝導が起きる温度の最高記録だった零下約110度を約20年ぶりに大幅に更新したことになる。超伝導はMRIやリニアモーターカーに使われる強力な電磁石などに役立つ。」

    その他
    adsty
    条件となる超高圧はなんと約150万気圧。

    その他
    anhelo
    硫化水素に150万気圧という超高圧かけると-70℃で超伝導状態と独研究C発見、阪大等と結晶構造突止めた。ドライアイス(約-80℃)で冷やせる、最高記録の約-110℃を約20年ぶり大幅更新

    その他
    oddly
    格子点に水素を持つ結晶に超伝導性があるというのが大発見。

    その他
    chuntanqui
    液体窒素の壁は80年代の狂騒のうちに突破された。ドライアイスの壁に遂に手が届いた。氷の壁まであとどのくらい距離があるかは分からない。自然界の用意した関門の精妙さを思う。

    その他
    uzusayuu
    三十年前の高音超伝導フィーバーも銅酸化物という意外な物質が引き起こした物だった。この物質がきっかけでまた新しい流れができるとおもしろいんだがなあ

    その他
    sds-page
    150万気圧ってどれほどのもんか想像つかない。再現できる設備がある大学がどれだけあるんだろ

    その他
    ukidousan
    H3Sの結晶 / スプリング8の設備で300万気圧 http://www.spring8.or.jp/wkg/BL10XU/instrument/lang/INS-0000000437/instrument_summary_view

    その他
    ROYGB
    金属水素と関係があるのかな。

    その他
    deep_one
    お?と思ったが「超高圧が必要」だった。気体だもんな。/構造が分かると「その構造に似たもの」という発想が出てくるのかな?/圧力は相転移の問題だろう。水もそのレベルじゃ三態じゃないし。アイス・ナイン的に。

    その他
    taki0313
    150万気圧って何気圧なんだ(錯乱)

    その他
    mongrelP
    こちら自体は高加圧必須な上に危険な薬物なんでそのまま実用はアレだが、温度的にドライアイスでいけるのはおもしろい。

    その他
    toycan2004
    温度がドライアイスなのはいいけど“150万気圧”ね。超伝導は温度よりも圧力。つまりは物質が規則正しく並んで動かずにいることが重要であるみたいね

    その他
    Mochimasa
    そんなありふれた物質が、と思ったが尋常ならざる高圧下での話だった。

    その他
    nilab
    硫化水素、セ氏零下70度で超伝導に 最高記録を更新:朝日新聞デジタル

    その他
    zakkie
    zakkie 格子点に水素を持つ結晶に超伝導性があるというのが大発見。実験系としてはプロトンは扱いにくいが、理論研究が進むかも。

    2015/11/12 リンク

    その他
    kisiritooru
    ちょっとあぶねーな。

    その他
    sakidatsumono
    なんでH2Sなんだよ気体だろと思ったが150万気圧www ドライアイスで可能ってレベルじゃねえwww

    その他
    von_walde
    すごいけど、150万気圧なら、ふつうに温度下げた方が。。。と思っちゃう

    その他
    kmagami
    巨大ガス惑星の内部には、類似した超伝導物質があるかも。

    その他
    rzi
    なにそれすごい!ドライアイスでokとかインパクトある

    その他
    toratsugumi
    10/27時点で200K/200GPaだったのが、追試じゃ150GPaになってるんだよな。で、BCS系なの?

    その他
    kenchan3
    摂氏-70? 70kの間違い? えっドライアイス温度より上? すげー ! 150万気圧? 150atmじゃなくて? 解散

    その他
    poko_pen
    150気圧なんだ〜と思ってたら、万を読み飛ばしていた。

    その他
    th_6295
    ここに来て高温超伝導が熱いのか。

    その他
    KasugaRei
    人間の感覚では低温・超高圧で金属結晶状態の硫化水素か……。実用的な常温超伝導の実現はまだまだ遠い未来ぽい?というか理論的に可能か不可能かを解明するのもまだこれからか。

    その他
    keloinwell
    150万気圧、-70℃で超電導。

    その他
    tdam
    硫化水素×超高圧は流石に直接的な応用可能性はなさそう。とはいえい類似の結晶構造の化合物を見つける競争に入るのかもしれないが…。

    その他
    filinion
    filinion どのみちこのままでは実用に耐えないので、「なんで超伝導状態になるのか」というのが重要になるのだろうなあ。

    2015/11/12 リンク

    その他
    baikoku_sensei
    マジかよちょっと硫化水素発生させてくる

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    硫化水素、セ氏零下70度で超伝導に 最高記録を更新:朝日新聞デジタル

    硫化水素に超高圧をかけるとセ氏零下70度で電気抵抗がゼロの超伝導状態になることをドイツの研究チー...

    ブックマークしたユーザー

    • lummydays2017/07/25 lummydays
    • blueribbon2015/11/15 blueribbon
    • sawarabi01302015/11/15 sawarabi0130
    • adsty2015/11/13 adsty
    • anhelo2015/11/13 anhelo
    • a_damitu2015/11/13 a_damitu
    • Unimmo2015/11/13 Unimmo
    • oddly2015/11/13 oddly
    • saharamakoto2015/11/13 saharamakoto
    • powerbombkun2015/11/13 powerbombkun
    • chuntanqui2015/11/13 chuntanqui
    • tanak72792015/11/12 tanak7279
    • solunaris1492015/11/12 solunaris149
    • nagaichi2015/11/12 nagaichi
    • nakae20992015/11/12 nakae2099
    • uzusayuu2015/11/12 uzusayuu
    • rakko742015/11/12 rakko74
    • baby-stardust2015/11/12 baby-stardust
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む