記事へのコメント83

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    richard_raw
    richard_raw さて本当に決着するか。

    2012/03/05 リンク

    その他
    mashori
    mashori どうしても、ムダヅモなき改革が脳内で…

    2012/03/04 リンク

    その他
    myogab
    myogab ロシアから折れてくる意味が判らない。小泉時代の担当者パージで全て終わったと思ってた。ガス田共同開発でカネと技術と労働だけの出し損で、全ての権益を奪われた事の二の舞か?

    2012/03/04 リンク

    その他
    borjia
    borjia 短期見通しとしては、ここがラスチャンな気がする。

    2012/03/04 リンク

    その他
    poppen
    poppen [http://www.delicious.com/poppen/]

    2012/03/03 リンク

    その他
    kamm
    kamm 全島はむりでも、せめて面積半分でお願いしたい。歯舞、国後はほしい。北海道から目前で心理的に良くない

    2012/03/03 リンク

    その他
    FFF
    FFF プーチンと野田で殴り合いで決めれば

    2012/03/03 リンク

    その他
    osaragi1999
    osaragi1999 論外。

    2012/03/03 リンク

    その他
    cutplaza
    cutplaza 二島返還議論のふりだしに戻る…

    2012/03/03 リンク

    その他
    nawatobi_penguin
    nawatobi_penguin 資源の問題があるから一時期の樺太の様に日露混合統治とはいかないんだろうな/日本の領土ということでインフラ整備してきた返還されない島の分を金銭で誠意を示してもらいたい。

    2012/03/03 リンク

    その他
    fragilee
    fragilee レガシー保守にはわからんだろうが、これは要注目の発言。>>

    2012/03/03 リンク

    その他
    n-styles
    n-styles プーチン「ノダ、呆けた顔で立っていないで早く雀卓に座れ。レートは点1島だ」

    2012/03/03 リンク

    その他
    came8244
    came8244 択捉経済特区は夢だったか

    2012/03/03 リンク

    その他
    blueribbon
    blueribbon 1.ソ連軍の侵攻を阻止できなかったこと 2.武力行使して北方領土を奪還できないこと この2点をもって日本の負けは明白。世界史を見ば、話し合いで解決できることはほとんど皆無といっても過言ではない。

    2012/03/03 リンク

    その他
    masaph
    masaph お互いの面子を立てた上での最良の着地点と言えばだいたいここいらになるのでは。戦後掠め取ったのが例え事実だとしても、ロシア現政府としてはこれを丸呑みして手放しに返還できるワケはない。

    2012/03/03 リンク

    その他
    keloinwell
    keloinwell 現実問題として、居住者たちの生活を考えると、二島返還も四島返還も日本側に大きな差はないように思う。じゃあ、四島返還で・・・と言いたいけれど、日本側が周りを納得させるだけの明確な意思を示せてないという。

    2012/03/03 リンク

    その他
    highcampus
    highcampus "柔道家として「引き分け」という日本語を使い、相互に受け入れ可能な妥協点を探り、「最終決着させたい」と表明した。"

    2012/03/02 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 日本には領土問題についてどこまで妥協できるかという国民的同意がない。政治主導でもマスコミ主導でもネット主導でもなんでもよいが一定の正統性をもつ意見集約がなければ、政府も原則論で対話するしかないだろう。

    2012/03/02 リンク

    その他
    cootye
    cootye 決着方法はこちらが譲歩して、首脳陣同士のロシアンルーレットで決めようぜ。もし日本が負けてもゴミ掃除できるし。

    2012/03/02 リンク

    その他
    yammy1974
    yammy1974 それで、さらに譲歩を迫るわけか

    2012/03/02 リンク

    その他
    mikunegi
    mikunegi 中途半端な譲歩を示し、相手がそれを受け入れなかった時に強硬手段をとって当初の条件よりも大きく出る、という過去の争いの常套手段に発展しないか心配

    2012/03/02 リンク

    その他
    ssuguru
    ssuguru アンカリングのために、四島全部の返還といままで占有してた利得分として千島・樺太の租借くらい言ってみては。話ふっ飛ぶか。

    2012/03/02 リンク

    その他
    wataru_kushiro
    wataru_kushiro 朝日新聞デジタル:北方領土「引き分け」で決着を プーチン首相が会見 - 国際

    2012/03/02 リンク

    その他
    snobocracy
    snobocracy これは歴史の教科書に載るレベルの転換点。

    2012/03/02 リンク

    その他
    hayaton117
    hayaton117 恨むなら、今の今まで経済優先で二の次、三の次にしてきた歴代首相を恨めという気がしないでもない。せめてバブルの頃に(←全てに通じる)

    2012/03/02 リンク

    その他
    mingimo
    mingimo ロシアはプーチン政権になってから、中国との国境を含め他の諸国とも未確定だった国境線の確定をガシガシ進めてるから今回の声明はガチっぽいなw 中国に対してはロシアは譲歩したんだから日本に対しては4つとも返せ

    2012/03/02 リンク

    その他
    na23
    na23 まったく国境なんていいかげんなもんだよな。

    2012/03/02 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 面白い。経済的利益と引き換えに,譲歩する用意があるというわけだ。「4島を日本の領土と認めさせた上で,一部を無期限貸与」くらいまで押せないものか。

    2012/03/02 リンク

    その他
    shun346
    shun346 終戦のどさくさで掠め取られたようなものなのに、「現実的」とか「落としどころ」とかいう話になってるのが泣ける・・・

    2012/03/02 リンク

    その他
    sent666
    sent666 "最終的解決"って島ごとふっとばすとかそういう

    2012/03/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    朝日新聞デジタル:北方領土「引き分け」で決着を プーチン首相が会見 - 国際

    印刷 関連トピックス北方領土会見するプーチン首相=モスクワ郊外の首相公邸、駒木明義撮影  4日のロ...

    ブックマークしたユーザー

    • arajin2012/05/07 arajin
    • tarchan2012/04/01 tarchan
    • fnm2012/03/31 fnm
    • richard_raw2012/03/05 richard_raw
    • naggg2012/03/04 naggg
    • oakrw2012/03/04 oakrw
    • mashori2012/03/04 mashori
    • myogab2012/03/04 myogab
    • shiroooh2012/03/04 shiroooh
    • borjia2012/03/04 borjia
    • cs1332012/03/03 cs133
    • advblog2012/03/03 advblog
    • tamulove08162012/03/03 tamulove0816
    • poppen2012/03/03 poppen
    • kamm2012/03/03 kamm
    • shinagaki2012/03/03 shinagaki
    • b01012012/03/03 b0101
    • FFF2012/03/03 FFF
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事